私にとっての3rdGQAC(Global Quality Assurance Conference)

昨日は、午前中、中小企業診断協会の実務従事の打ち合わせ。
私は、Y商店の生産・製造のところを担当した助言をすることになっている。

その後、とす市民活動センターの仕事で、子育て支援をテーマとした”円卓会議”と称したセミナーに参加。
ここで、みなさんが一生懸命なのに、なかなか進まない現状、子育て支援の問題点が見えたようなきがした。
ようは、ゴールの設定、方向性の設定が、まだ十分できていない。なので、輪が広がりにくい・・。といった感じのように思えた。

そのあと、町区対抗野球に参加するつもりだったが、
電話で状況を確認したところ、雨のため延期で来週に再再再延期になったとのこと。(これで何回目の雨天延期になるか?)
今度の13日は、今日のお題である3rdGQACに参加してくるので、参加できない。残念。
4回目の優勝と、打ち上げに参加できないものつらい気がする。・・・・・もう一回延期にならないかななどと考える。

それから、祐太郎の世話。帰ったら、まだパジャマのままだったので、外に連れ出し、いつもの通りドライブ。

そして、残った仕事を。  という一日でした。 仕事がなかなか終わらない。 ふーっ。

◆さて、今日の本題の3rdGQACであるが、
私がこの世界(QAの世界)に入って、今でも仕事をしているきっかけを作ってくれたイベントである。

1997年ごろ、私は、九州に転勤でこの職に就いている。
その後、日本QA研究会(JSQA)に入会し、2年目(1999年)にチャレンジのつもりで、当時の特別プロジェクトに参加した。

当時業歴としては少なかったものの、当時のGCP部会長(中江さん)の許可をもらって、プロジェクトに参加し、会議に参加するようになった。

その年の秋、BARQA(イギリスQA研究会)の年会に、JSQAからに派遣があり、特プロからの推薦で、BARQAの年会に、柳田会長、今田国際委員会委員長と3人で参加した。

その時、柳田会長が、BARQA役員との会議の中で、会相互の関係強化を目的としたMOU(Memoranndum of Understanding)の締結と同時に、将来的には米国QA研究会も巻き込んで国際学会を開きたい旨を表明された。

この後、BARQAで即、賛同を得たのち、翌2月ごろ?の米国SQAでも、会長から同様の提案がなされ、とんとん拍子に3極QA研のMOU締結と、国際学会開催へロードマップが議論されるようになった。

これらの話を契機に私も今田さんからの誘いで、JSQAの国際委員会に入ることになり、
2005年夏、委員長に就任し、2期と半年、委員長をつとめた。

2005年春の第1回GQAC(米国フロリダ),2008年秋の第2回GQAC(エジンバラ)が開催され、
私自身もこの世界で自信をつけるきっかけとなっている。

そして、3rdGQAC。
実施に当たっては、4年前は、このプロジェクトの中心にいた。
会場予約および組織委員会的な委員会の立ち上げを行ったのち、実際の計画作成に入っていくが、
中小企業診断士の合格(2007年)を契機に、会社を辞めて独立することへの思いが強くなり、
会の中心にいることはできないと判断し、徐々にではあるが、中心をほかの方にお願いするようになった。

すぱっと切り替えればよかったのか・・・という気もするが、
私自身もGQACを人生のギアチェンジのための特別なイベントとして感じているので、なかなかやめられなかった。

当初からのかかわり、国際人として生きたいという願望の2つが、この活動を細々と続けさせていただいた理由であるが、
2ndGQACからは自身の転機(期)にも活用させていただいている。

会社を辞める。独立する。 田舎の大企業に勤めている人間にとっては一大イベント。人生の転機である。
実際、会社を辞める時は、会社、家族・兄弟、反対意見が多かった。というか反対ばっかり。

それでも、自分の決めた目標を達成するため、やりたい仕事をしていくためには、会社を辞めるしかないと考えみんなの反対を押し切って会社を辞めた。

その一大イベントを切り出すタイミングに使ったのが2ndGQAC。
当時はまだ、3rdGQAC実行委員(ステアリングコミッティ)のほぼ真ん中にいたが、
ひそかに「このイベントが終わったら、次のステップ」と考えており、

エジンバラから帰り、すぐに退職願を書き、家族へ相談したのち、
1-2週間、説得に時間を要したような気もするが、その後、当時の上司である斉田執行役員に話をしにいった。

私の場合、「あれが終わったら・・・・」と考えることが多く、
話を切り出すための一大イベントとして2ndGQACを考えていた。変ないみかもしれないが、大事なイベントであった。

今週末(13日)から京都で3rdGQACが始まるわけであるが、
これも私にとってのマイルストーン。

そろそろ次のステップに移るタイミングとなってきている。
どこまでステップを踏んでいくか、もう少し計画を練る必要がありそうだが、近いうちに報告するようにしたい。