本日、弥生が丘南区の班長会でした。
今日は(田代地区)まち協もある日で、両方参加の予定にはしておりましたが、仕事(終わらない)の都合でまち協にいくのをやめて、班長会のみの対応。
来期の体制、街の今後のこと、、など、いろいろお話しましたが、オーバーワークになっている自分の状況についてもお話しさせていただきました。
気になることがあると、すぐ自分でやりたがってしまうところがあるんですが、可処分時間、許容範囲を超えることも多くなりました。
最近、Facebookでも自業自得を連発してますが、どこかに集中する時間を作りたいと考えてます。
集中したいのはやはり、仕事・事業、そして、鉄人レースかな。
以上
昨夜、神戸出張から夜11時過ぎに帰宅、12時ごろ就寝。
3時に起床して、仕事開始。朝までに懸案の2件に対応し、午前中、会議と施設訪問。
午後は、新規就農者向けのニューファーマー塾講座の講師。
今日は「初心者でもわかる経営の見方」ということで、1時間半レクチャーしました。
永くハードに感じる一日でしたが、〆はラン16km。1時間27分(いつもの山神社コース)
いつもは朝の暗いうちですが、今日は夕方でも結局暗い中のランになりました。
(雨の中でしたが、カッパ着てラン)
・・・明日も、明後日もし明後日も。。。仕事はいじめのようなてんこ盛り状態です。
しかし、これも自業自得。走ってないと鬱になりそう。
前に進んでいくしかないんですよ。
誰がなんと言おうと。



やっとでた自己ベスト。44分20秒
2008年1月20日以来の7年ぶりの自己記録更新。
44分43秒が今までの記録で、23秒短縮できました。
4分30秒/kmをベースにほぼイメージ通りの走りで、最初の1kmを4分10秒くらいで走ったので、その分タイムが短く(20秒)なりました。
気分いいです。
次は3月の小郡までしばらくレースはありません。
でも、今なんとなくですが、5月の萩往還140kmが始まったようなワクワク感があります。
今年はいける・・・という気がしているということ。


ひょっとすると、今年初めての投稿ですね。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、今日息子と風呂に入っていて改めて気付いたこと。
息子の風呂は永い。なかなか上がらない。
考えてみると、一日を使う”時間”は同じ。
しかし、私と彼とでは、すること、できることが、まったく違う。
彼は、私ができること、することに、あまり関心はないし、
私は、次は、次は、とすることを考えるし、実際することがある。
しかし、彼にとって? 次にすることとは?・・・
分からないところも多いけど、
私ほど、急いでいないし、急ぐ必要もない。
彼にとっての時間の感じ方は、私の感じ方とどれくらい違うんだろう?
人間年齢(とし)をとってくると、時間が短くなる。
すぐ1年がたってしまう。
また、今年もこんなに早く歳をとってしまったと。
これって、ただの歳のせいではなく、ただせっかちになっているだけかもしれない。
歳とともに、欲が多くなって、したいことが増えているだけかもしれない。
歳をとると、ただ ”せっかち” になっているだけ。
だから時間がたつのを短く感じちゃう。
そういうことなんでしょうね。きっと。
時間をゆーっくり流してみたいな。彼みたいに。