今年の事業の行方(ゆくえ)

この写真は、2024年元旦、霧島高千穂の峰の頂上からの初日の出の写真。
天の逆鉾と共に、神々しい写真で、とても気に入っている写真です。この写真は、カレープロジェクト、カレプロで童話を制作しておりますが、その中でも、挿絵として活用しています。

それに、地平線とも水平線ともいえるところから昇る、日の出は、心を洗われる景色であり、元旦の計をかけるのに、絶好の景色になりました。

それと、

昇り龍!!、高千穂峰の馬の瀬から、山頂を目指す、人の光です。

そこで、いちばんは、カレプロの事業開始ですが、まだまだ開店まで山あり、谷ありになりそうですが、粘り強く、開店までこぎつけ、そして、目指す更に高みへの道を進んでいきたいと思います。

そして、コンサルティング事業。
こちらの事業も、新しいお客さんからの問い合わせがいくつかきていますので、また昨年と違った展開が開けてきそうです。

東京で、パートナーを見つけたいと考えておりますが、私(牧崎)と、一緒に仕事してみたい、と思う方がいたら、是非お声掛けください。
こちらの事業も日本のパブリックヘルスの向上のため、私のできる限りの力を尽くしたいと考えています。

ということで、本年もよろしくお願いします。

カレプロの振り返り

会社ではというか、牧崎茂個人の意向が殆どになりますが、
通称カレプロとして、カレーレストランを始める事業を計画しています。

時より、ブログにも書いておりますが、今年の振り返りを書いておきます。
1.メニュー開発
メニューについては、2020年の夏ごろから、佐賀のフードコーディネータに依頼して、私からの要望である酸味をテーマに開発を進めておりました。そこから昨年2022年11月から、1号店をオープンする予定の都城へ拠点を移し、2名、スタッフを契約し、開発を進めておりましたが、なかなか思うように試作等の対応がスイスまず、味、レシピ的には、3月の時点で後退してしまい、4月には、2名のスタッフとも、この事業から離れてしまいました。

そこから、新聞折込の募集で、新しい2名のスタッフを抱えることができ、サポートスタッフ1名を含め、3名の都城チームで、カレーメニューの開発その他のサポート業務を行ってもらい、最近、ようやく光が見えてきたような。

レシピの検討も私流というか、科学的な手法で、情報をスタッフみんなで共有しながら、開発を進めて、具体的な課題整理ができるまでにはなりました。味、メニューについては、まだ開店までの時間はあると考えてはいまずが、セントラルキッチンへの道も既に計画、視野に入っているので、早めに、いろいろなものを、そのプロセスを含め、構築していかないといけません。その意味で、開発のピッチも今後上げていく予定です。

2.資金調達と会社設立
現在、会社の定款の案を作成中で、募集設立という形で、会社(株式会社まっきーカレー)を設立する予定。
募集設立では、私個人、株式会社プロアクティブコンサルティング、及びその他の発起人数名(直接、カレーレストラン事業に関わっていく方々)の会社を設立します。そこで、3000万円から50000万円の資本金で、会社を設立し、会社としての事業開始準備を始めます。

そして、レストランの1号店の建屋を新築して、事業を開始する予定で、建屋ができた時の支払(設備投資)が、4000万円超はかかる予定なので、追加の資金調達を実施する予定。設備+運転資金が賄える額(70,000千円程度)

そして、店舗オープン後、更にセントラルキッチン、店舗展開用に、更に資金調達を行う予定。
3次募集については、この事業の第一趣旨になる、障害者の雇用支援について、更にオープン化し、小口の障がい者の家族からの出資を募る形も取り入れ、更に資本強化を行い、セントラルキッチンの建設、株式の上場へ向けての店舗展開、新企画の立案などを進めていく予定。

新企画のネタもあるので、そこを具体化していくストーリーになります。

話は、けっこう壮大。と、カレプロ振り返りが、変な所に落ちました。

写真は、冷凍食品としても検討予定の ”チキンに恋するトマトカレー”
トマトは、サンマルチアーノ、チキンは煮込みのゴロゴロチキン(K鶏かM鶏を採用予定)

頑張りますので、こちらも応援をお願いします。コンサル事業は普通にこちらも展開していきますよ!!

研究開発

研究開発っていいですよね。って、私が憧れているだけですが。

今日、午後8時過ぎに自宅に帰り、BSフジを見ていると、NTTの副社長川添さんが話している。

IOWNについての将来についての話でしたが、
光通信の世界では、日本が特許数、論文数で1位。

ゆとり世代の間に、かなり世界から遅れてしまった研究開発、私は製薬業界にいながら、製薬に関する技術開発、研究開発の日本の遅れを如実に感じています。

そんななか、日本にも1番の分野があった。
まだ実用化はこれからの段階でしすが、NTTが先頭を走る、IOWNの技術。おもしろいすね。

今から、10年後、20年後、30年後、再び、日本の技術が世界をリードする時代が欲しい。

私も事業をやりながら、コンサルタントではありますが、いつかは、コンサルティングして、進めているInovationを自分自身の会社で、
そして、inventionを目指す、研究開発の世界へ、いつか、自分の力でもう一度、挑んでみたい。

と、社会人になり、ちょっとだけ(8年間くらい、企画を入れると11年)研究開発に携わり、今(60歳)でも、研究開発への思いは、まだ残っています。カレプロでInnovationを興し、更に、Inventionを求める世界に、いつの日か進んで行ってみたい。

そう久しぶりに思いました。

頑張ろう、次の30年、40年を開拓していきましょう。

最近の事業について

久しぶりの投稿ですが、Face bookにいろいろなことを書き込んでおり、こちらのブログになかなか書き込めていない状況が続いていますが、
FBの仲間は、登録数で約1000人ですが、仕事に関係する、少なくとも現在の本業に関連するFBの友達は、5%もいないと思います。

そんな中、このブログは、私の会社、若しくは、FBの友達でない私の知り合いの見てくれる、大事な情報ツールなので、やはり、事業の核心的な情報については、こちらでも発信していきたいと思います。

本業の薬事コンサル事業も、拡大を志向していますが、人材の確保が難しく、毎年、売上は伸びては来ているものの東京事務所の構想がうまくまとまってくれない(人の確保が難しい)ので、今のところ、まだ前に進んではいません。

アプローチは、何度となく、繰り返しトライしているので、そのうち、はまる人材の現れてきて、一気に拡大の方向へ迎えるかもしれません。
なので、いつから、、、が言えないので、混沌とした状態ですね。ビジネスモデルは出来ているので、意思を共有できる人が、若い(40歳くらい)が、現れてくることを、節に、希望します。そうすると、バズーカのように、事業は伸びると思いまいます。

そして、もうひとつ、カレプロ。と呼んでいますが、
カレーレストランを開業する事業。新規事業としして、私の独立した時からの思いを載せた事業を、現在は計画しており。

直近のアクションでいくと、メニュー開発もだいぶ時間を抱えて行ってきており、

そして、来年の春の新会社設立に向けて、現在、資金調達の活動も始めたところ。
まだ、具体的なアクションにはつながっていませんが、会社設立に向けた、融資2000万円、個人投資家、ベンチャーキャピタル向けの資料として、以下の3つの資料を準備中です。

1,株式会社まっきーカレー(仮称)事業計画書
2.株式会社まっきーカレー 設立趣意書
3.株式会社まっきーカレー 出資契約書

1については、ほぼ出来上がっているので、現在、設立趣意書と出資計画書を作成中の段階。
今週末くらいには、ここで公開できるようにしたいと考えているところ。ドラフトをね。

設立趣意書は、まさしく、この事業を開始するにあたっての趣旨を、A41枚程度に分かりやすく、文字を少なくして説明した文書で、
出資計画書は、私個人からの出資、株式会社プロアクティブコンサルティングからの出資、従兄からの出資の合計で、3500万円を予定、
そして、それとほぼ同額の資金を、出資として集める予定ですが、そのための会社設立趣意書であり、出資していただいた資金を、株式会社の株主として割り当てるための、出資契約書。

事業計画書は、今の段階で、95%ほどの精度でできています。まだ完成形とまでは生きませんが、投資化の理解を得るための情報は、充分に記載できていると思います。

そして、設立趣意書と出資契約書で、出資していただいた方のお金を大切に使わせていただくための誓いを、お知らせします。
というか、出資頂く資金に対し、出資頂いた金額相当の会社の株式を割り当てること、10年間は、そのまま据え置くこと。株を売買する場合は、会社代表と合意の上、売買すること。そして、店舗はフランチャイズ展開を計画しているので、10年以内に株式の上場を目指すこと。等を出資計画書には記載する予定です。

これで、なんとか資金調達を始めたい。金融機関、個人、企業の方々へ、これらの資料をもって、資金調達に回る。
これを、なんとか年内に進め、資金調達のめどが立った段階で、会社設立、人材の雇用、具体的な設備投資を開始していきます。

という、ざっくりした計画ですが、このブログでも、もう少し、小出しに、計画の内容を披露していきたいと思います。

ということで、頑張るぞ!!

新カレプロチーム初会合(2023年8月18日)

本日、夕方から、都城事務所にて、新チームのカレプロの会議をしました。

目標の味(ココイチの味+酸味)と、現在の味との差を感じることができました。
だいぶ距離が離れていて、ついつい別の味を許容してしまいそうになりますが、ココイチの味は、日本人のカレー好きの最大公約数の味。
事業計画上、外せない味。

そして、障害者雇用の具体的なモデルの話もできました。
意思決定支援のモデルでつくった、本人の調査票、個別支援計画をそのまま適用して、ひょっとするとその他の普通の従業員にも適用して、
障害者雇用支援、従業員支援を行っていくことになりそうです。

そして目標とのギャップを埋める方向性の話もできました。
あとはチープを信じて、進めるのみ。
年内、ペースアップできることを祈ります。
でも、止めないので、また必ず前進できるはず。
頑張りますね。おやすみなさい。