ファンドの続き

今日は、朝時間がなかったので、出先でこのブログ書いてます。

今日訪問したところでも、新規事業の話をしており、内容は、竹粉を製造・供給する事業をまずは考えようというもの。

具体的な内容については、ここでは書けませんが、ここでも資金調達に関して、ファンドの活用が話にでました。

佐賀県であるのでは、。。。という話で、先ほどインターネットで探してみたら、佐賀県では、農商工連携応援ファンドというのがありましたが、上限額が500万円。予定の必要資金の約10分の1。ちょっとたりない。

そこで、J-net21や農林系、環境系でも少し探してみたけど、うまくひっとしませんでした。

残るは、がんばれ中小企業応援ファンド。これなら、リストの中からいくつか可能性がでてくるかもしれない。

でも、いろいろ制限があるので、ぴったり合う資金調達の方法をもっと探してみようと思ってます。いいのがあるといいけど。。。。

<本日の予定>

・厳木町TN社 訪問

・F社データ閲覧・確認

・C社訪問、売上見込みデータのフィックス等。

以上

結局、昨日は休養日

昨日(日曜日)は、クローバー朝市から始まり、仕事、研究会等の予定を考えていたが、研究会の欠席を決めた後、そのほかの仕事に手がつかず、結局、休養日になった。

朝市には、朝6時、片道3kmぐらいの距離をランニングして到着。(祐太郎が起きていれば、車で一緒に行く予定でしたが)

それから、8時まで、駐車場係。朝市には、自分で出店(展)するものがないので、駐車場係を担当してます。

その後、自宅に帰ってから、たまってきている仕事に着手しようと思ったのだけど、多少疲れを感じて、眠気とだるさが襲ってきて、そのまま、気力が起こらなくなってしまった。

結局、日中は、祐太郎と時間をつぶし、その後もやはり気力が起こらず、横になって疲れをいやし、少し元気が出たところで、バッテイングセンターに行った。

日曜だったので、竜馬伝を見た後は、もう睡眠モード。

完全に、休養モードの位置にでした。少し疲れもあったのかな。とも思います。

でも、今は、気力が出ているので、今日は、仕事で頑張れそう。

<今日の予定>

・Yさんに、手をつなぐ育成会の副会長就任要請。

・Y氏に総会の時の議長をお願い。

・別のYさん、Sさんに次期の手をつなぐ育成会の監査をお願い。

(仕事)

・午前中、武雄のM社訪問(専門家派遣事業の事前訪問)

・R協議会の仕事で、

 C社の報告書と予測データのフィックス。

 S社の報告書作成とデータ閲覧。(支援の方向性について)

 F社の報告書作成とデータ閲覧。

(自社の仕事)

 ホームページリニューアルとマーケティングネタ100の作成

ジョギングと脳

さが桜マラソンのあと、すこしスイッチが入って、足の豆が治った後、毎日ランニングしてましたが、昨日は休んでしまいました。

金曜の夜、飲み会で、朝起きるのが少し遅れ、そのあと、

大和のS社、佐賀市のC社そして夜は手をつなぐ育成会の役員会だったので、夜10時ごろまで、走る時間を作れませんでした。

今日も、この後、クローバー朝市のお手伝い。なかなか、時間を見つけるのも一苦労。という感じ。

でも、ジョギングは止められない。考えに迷っているとき、いいアイデアが思いつかないとき、走っている間、モリモリと、アイデアがわいてきて、躊躇している行動に関しても、やる気が出てくることがよくある。

走っている間に出てくるアドレナリンのせいか、脳が活性化されていると感じるときがあります。というか、毎回。

よく、走っている間、何考えてんの? とよく聞かれます。

でも、結構暇じゃないんですよね。いろいろ、頭の中に自然に浮かんでくるんです。

走るとこうなると状況が分かっているので、迷っているときには、「走って汗をかく」。

これが一番のストレス発散+問題解決法になっているんですよね。きっと。

ここ何年か風邪もひっていないし、やっぱりこれもジョギングのおかげ。

最近、仕事が徐々に忙しくなってきました。執筆、ホームページのリニューアルなど時間もなかなか作れないでいます。

でも、ジョギングはやはり止められないですね。

<今日の予定>

・クローバー朝市の手伝い 6:30~

・中小製造業改革研究会 欠席 (出席の予定だったので、連絡しなくては)

・昨日のまとめ、(S社、C社) F社のデータも見ておかないと。

・Nさんに育成会総会の議長をお願い。

・Yさんに、副会長をお願い。

数字とにらめっこ

R協議会からいただいた仕事を行っているところであるが、

私の仕事は、R協議会に支援を要請された会社の

「売上増加、利益増加策の助言」と「今期および来期の売上およびCFの計画を確定させること」である。

業者さんから頂いた売上および粗利の表の数値が、なかなか自分の頭の中に響いてこないので、自分なりの表を作って、数値を入れ直している。

これが、なかなか手間がかかる。早く決着させていかないといけないのだけど、もうしばらく時間がかかりそうだ。

今日もいろいろ予定が入っているので、うまく処理しきれないかもしれない。

今晩飲み会だけど、あまり飲めないな。これでは。

<今日の予定>

・C社の売上およびCF予測(ポイント整理) 明日うち合わせ予定

・A社の事業計画の確定(仕上げ)

・N社の中小企業基盤整備機構訪問に同行(地域資源活用事業計画)

・F社およびS社の財務データの閲覧・読み込み(S社は明日訪問予定)

・JSQAのGQAC推進事務局会議

・みらい会議 産業振興G の飲み活

今日からまた忙しい

今日からまた忙しいといっても、

午前中が大和養護学校のPTA、

午後が手をつなぐ育成会の特別対策委員会、

そのあと、F社訪問の予定。

ホームページリニューアルも、技術的な壁にあたって、なかなか前に進まない。

シンプル版でなんとか、自分で簡単に更新できるようなWebにしたい。

この環境を作って、本格的な今年の当社(自分自身)のスローガンである「情報発信」を進めていく。

ホームページ、ブログ等は、自分の言いたいこと、伝えたいことを、即表現できるところなので、早いうちに自分のものにしたい。

<今日の予定>

上記のとおり。

+マーケティングネタ100についても、時間があるところで、なんとか書いていきたい。

ps;

明日から、家の花の写真を掲載していこうと思っています。庭屋さんのおかげで、いつも何か花が咲いています。

ホームページのリニューアルに着手

ホームページのリニューアルに着手とはいっても、

ホームページ作成のまずは勉強から。

昨年は、知り合いのI氏に頼んで、HPを作ってもらいました。でも、自分自身の活動が中途半端だったので、掲載できる情報もいまいち。また、提供するサービス内容もなんでも屋状態になってしまいました。

この辺を修正して、ホームページをリニューアルしたいと思い、ホームページビルダーの本を読み始めたところ。

昨年も途中までは読んでいたけど、すっかり忘れているので、仕切り直し。

今のHPの構成を活かしながら、海外事業者をターゲットとした英語版のサイトの開設とサービスメニューの見直し、情報発信のためのページ等、もっと、情報発信型のwebサイトにしたい。

<今日の予定>

・K氏への育成会の役員依頼。

・ホームページの作成・練習

・インキュベートルーム勉強会の内容フィックス。

・トーストマスターズ

・(マーケティングネタ100の作成)

自分の商売の確立

自分の永遠の課題かもしれないが、自分の商売を早く確立しなければならない。

コンサルティングといっても、まだまだ、自分の強みは確立できていない。

どこかを深堀していく必要があるが、今年は、そこが勝負の年。

とはいえ、今年もまた、いろいろな所に所属することになっており、どこまで自分の時間を作ることができるのか、、、、 これは、自分自身の問題。

お人よしで、自分の気の弱さが、そうしていることも多分にある。

思い切って集中する必要があるようだ。でも、どこまでできるか。やはり、今年もこれが大きな課題となりそうである。

<今日の予定>

・巌大兼業に新事業の候補として授産施設を紹介。

・A社の事業計画についてヒアリング。(なぜ書けないのか???)

・マーケティングネタ100

・自社ホームページの更新練習。(英語版を作らねば)

・執筆準備・・・(日本一やさしい授産施設経営の教科書)

仕事の場所

以前、私の購読しているメルマガ”平成進化論”の鮒谷さんが、仕事する場所、読書をする場所を変えながら、効果的に仕事ができるところを探していたような記事をみたことがあるが、

今は、自分がそのような気持ちになっているようです。

自宅事務所で仕事をしていると、朝から昼間は良いけど、午後からはどうしても生産性が落ちて、集中力もなくなってくる。

寝てしまったり、テレビを見たり、インターネットで遊んだり・・・・ついつい。

外に事務所がほしいとは思っているが、駆け出しのコンサルタントとしては、まだまだその余裕はない。少ない費用で、どうやって最大の効果を出せるか・・・まずは自分自身でこれを実践していかなければならない。

たまには近くのファミレス(候補:ジョイフル)か、喫茶店(近くにスタバが2件)に仕事をを目的にいってみようかな?

いずれにしても、人の2倍、3倍働かなければならない、駆け出しの事業者なので、なんとか生産性を上げる努力をしていかなければならない。

<本日の予定>

東京で、GCP特命PT_Fの会議

専門家派遣申請書の作成

マーケティングネタ100の作成

その他

器用貧乏が自分の弱み

最近、やはり、器用貧乏が、自分の弱みであることをつくづく感じる。コンサルティングも仕事の幅が、広すぎる感じになってしまっている。

以前から、感じていたことで、将来を見据えたところで、どこかに集中しなければ・・・と思っているが、それぞれ、仕事上もいろいろなしがらみがあり、止められていない。

”やめる”と自分で宣言さえできれば、少し楽になるはずなのに、できない自分がいる。

このまま行くと、あと2年間は、この状態かな。いずれもボランティア的な仕事(無給という意味)であるが、2011年11月の3rdGQACの開催と鳥栖市手をつなぐ育成会の会長職の任期が、一つの目安になりそうである。

サラリーマンの時なら、これらの仕事が無給でも有給だったのだけれど、

今は、time is money。自分がこれらの仕事をしている時間は、完全に無給。たぶん、ここが自分で気になっているのだ。

普通の人なら、こんな状況なので、”そういう仕事はできない”というところだと思うが、”お人よし”と”器用貧乏”、しばらくは、これで苦しめられそうである。

ということで、<本日の予定>

N社の地域資源申請資料の作成および専門家派遣申請

インキュベートルーム勉強会仕様書の作成

マーケティングネタ-100の整理。

今日で休みは終わり

昨日、実家の都城に向かうはずが、母がまだ旅行から帰っていなかったので、行く先を変更。

阿蘇のペンション(ペンションダイアリー)に宿泊。

どこに泊まっても思うのは、「ここは経営大丈夫かな?」職業病になっている。このペンションも、趣味的な雰囲気を感じるペンション。実益のほうは、団体の固定客をどの程度確保できているかどうかだと思うが、どんな感じだろう・・・・

帰ったら、事業計画のフィックス(当社3事業の実行計画)。M社のしんだ助言報告書、専門家派遣申請書作成、その他企画書2つ、ホームページの作成。来週から、アクション開始。