しばらく萩往還140関連の話が続くかもしれませんが、ご容赦下さい。
来年への対策も含めて、いろいろ振り返っておきたいと思います。

萩往還140kmのだいご味は、真夜中の萩往還道で、5か所くらい(正確に覚えてないところが頼りないですが)の峠を越えていきます。
しかも、林道というか、ダート時より登山道的なコースです。

ここを一人で走ることを想像すると、ぞっとするようなコースで、沢山のランナーが走っていることを知っているから、なんとなく心細くなく走れてはいましたが、周りに光なし、ヘッドライトのみのひかりで前へ進まないといけません。

(走りながら、こんなとこ女性が走るもんじゃない・・・いやいや差別ではありませんが、・・などと思わせるような、真っ暗なコース)

それに、今回は雨、雨、雨、萩往還道に入って標高が高くなってくると、ガスもかかってきて、視界1mほど?と思うほど、先が見えず、ひたすら足元を照らして走りました。

今回は山中は常に2-3人ほどのグループランのようになったので、比較的明るく、心強くもありましたが、「こんなコースよく夜中に走らせるなぁ」などと、最初にこのコースを設定した人の(普通じゃない)”感覚”のすごさを感じました。

雨で怖いのは、前述の視界もそうですが、一番は体が冷えてしまうこと。
今回は、天気予報で、朝まで小雨の予報だったので、スタート時に着ていたレインコートも、途中で捨てて、ビニール袋の軽装で夜中を走ろうと思っていましtた。また、体を動かし続けて、体を冷やさないようにすれば大丈夫とも思って走っていましたが、

レインコートについては捨てそびれてというか、走りながら少し危険を感じ、最初の3-4kmくらいのところで脱ぎはしましたが、捨てずに、リュックに挟んで持っていくことにしました。(これで夜中を無事過ごすことができました)

萩往還道に入り、雨が強くなり、軽装(ビニール袋)だけでは、腕、足元が冷えるのはもちろんですが、体の芯が冷えてきそうな感覚を味わいました。いかんいかん・・と”ずぶ濡れ” のランニングウエアーの上から、レインコート着用しました。

「内っ側も濡れてるから意味ないじゃん」が、
普通のカッパ(レインコート)へのイメージですが、山登りの時もそうなんですが、防寒具としてのカッパ(レインコート)は大事なものでした。

普通、走り続けているので、カッパを着て走ると蒸れてくるものですが、そこが夜中のランで、それほどスピードも出せていないので、予想以上に体は冷えてました。

カッパを着て、夜通し走り、なんとかこの寒さににも対抗することができました。

午前、4時過ぎ?くらいだと思いますが、ぽつぽつとはまだ雨は落ちていたような気もしますが、漸く雨はあがり、またこの時間に最後の萩市街側の山の峠を越え、町(市街地)へ入ることができました。

途中、何度も道に迷いそうになったことは、昨日書きましたが、この”雨”も、今回の萩往還140の味付けとしては、格別なものがあったのかもしれません。

でも、
「満天の星空・・・見たかったなぁ」
「夜明けの朝日も見たかったなぁ」が 正直なところです。