「自分の思いを本にしたい」「本を書きたい」という思いはずいぶん長く持っている。

独立してからは特にその思いは強く、昨年も事業計画の中に入れた。

昨年度の計画では、「障害者の就労支援に関するもの」を必須とし、余力があれば「特許を自分で書く」というテーマで、執筆を試みる予定であった。

しかし、結局、時間を作ることができず、書きだすことさえできなかった。

なぜか?

時間を作ることができなかったという理由も嘘ではないが、もっと真因がある。

それは、本当に書くべきこと、買いたいこと、自分のできることのうち何を読者に伝えればよいのかが、よく見えていなかったのかもしれない。

私の考える、本にしたいなと思うテーマをあげてみると

・障害者の就労支援に関すること

・特許の書き方に関すること

・コンピュータバリデーションに関すること

・リスクマネジメントに関すること

・問題解決力に関すること

・対欧米向け医薬品GMP対策に関すること

・久光製薬の強さの秘訣に関すること などなど。

一つ一つ、書きあげていきたいと思うところであるが、

この中に共通点も見つかったような気もする。

問題解決力にも関係するが、

私の特技は「広く浅く」「比較的初心者なのに、全体像をつかむスピードが早い」

「比較的初心者なのに、(知ったかぶり?かもしれないが)玄人の気持ちがわかる」

こんな感覚もある。これは、問題解決力の基本的な技術 「考える」 が比較的できているからだと思う。

比較的初心者でも、「できない」「経験がないからわからない」

経営者の視点からいくと「あいつには経験がないから任せられない」「いい人材がいない」「経験がないからできない」と社長をはじめとした人もい多いが、

「ものごとを考える癖」のついている人間の仕事は必ず 「なぜ」 から始まる。

そして、「どうしたらできるようになるか」、「できるか」を考える。

「できない」「無理」をはじめから考えない。

実は、私自身がそうかもしれないと思うようになった。

現在、私は、高校(大学)まで、英語は苦手だったが、今は仕事でも使っている。

長距離走は大の苦手であったが、今はマラソンを走る。

この2つは、私の中から「私の辞書に不可能はない」に近い思いを作ってくれている。

この2つの事象で私自身が自信を持っているためだと思う。

なので、自分の書くべき書籍は、この「考える」からかと思う。

初めから「無理」「できない」と考えない癖、

について、いろいろな経験からの事象で書いてみると、 面白い内容もできてくるように思えた。

経営理念についてもしかり、商売の基本(マーケティング)についてもしかり、

いずれにしても、もうすこしを頭の中で構想をねらなければならない。

今年こそは。。。そして、ビジネスにつなげる。

その後、私の夢の実現が加速する。きっと。。。