Tall taleのエリアスピーチコンテス (トーストマスターズクラブ)

今日は作り(笑い)話のスピートコンテスト。
メンバーでありながら正確に状況、名称をつかめていないのが残念だけど、

私の所属の久留米トーストマスターズが、当番。
10時から会場準備等、皆が手分けして、準備し、13:30からコンテスト開始。

英語と日本語の2種類のコンテストが実施される予定。

そろそろ、行かないといけないけど、仕事が・・・・終わらない。

ちょっと遅刻していくことになりそう。

昨日20km 今日18km

昨日、2つのコースを朝と夕、2階走って、約20kmのランニング。
そして今朝、意気込んで、20kmコースと思ったけど、やはり、体力がまだおぼつかなく、
途中で、少し短いコースに変更。それでも、18kmのコースになったので、かなりきつかった。

大会まで、42日の地点で、まだまだ、体力が追いつかないので、少し焦り気味。なので、いつもより、きつめの調整を続けている。

6月の阿蘇のスーパーマラソン直前は、朝20km走っても全然平気だったのに、
今朝はきつかった。2km距離が違うけど、時間は同じ2時間かかっちゃいました。

体重もおかげで、やっと下がり始めてます。

あと40日の間で、2.5kgほど減量し、普通体重で65kgを下回るくらいまでもっていければよいが。。。

いずれにしても、最善を尽くすのみ。

四万十川ウルトラマラソンまで あと42日。

ランニング だんだん近づいてくる

四万十川ウルトラマラソンがだんだん近づいてきている。

まだ、十分に走れる状態にはなっていないが、あと40日あまり、ペースを上げてトレーニングしてきたい。

先日、連続ランニング練習記録19日の一歩手前の18日で、台風、仕事、飲み会に阻まれてしまった。

しかし、一日休んだあとの3日間は、比較的好調感を感じることができたので、これも気分転換として良かったのではと思う。

スピード、足の筋肉の耐久性 ともに、ジワットではあるが、回復してきている。
まだまだの状態であるが、しっかりトレーニングしていきたい。

四万十川ウルトラマラソンまで、あと43日。。。。ちょっと危機感あり。

9月2日 すっきりしない月曜日

土日で2つのイベント(祭りと美化運動)が雨で流れてしまいました。
その間、雨の中でもランニングだけは、なんとかやりました。(昨日と今朝)

しかし、ランニングも仕事が溜まりすぎているせいもあるのかどうか分かりませんが、どうもすっきりしない。足にもまだかなり疲労感があり、そろそろ毎日のランニングの距離にも慣れてくれてよさそうなんだけど、後半”足が棒”の状態がまだ続いてます。

今朝で17日間の連続ランなので、そのせいということだと単純に思うけど、
自然に足も、もうそろそろこの距離に慣れてくれないと、練習をステップアップできない。

とりあえず、できるところまでやる。

四万十川ウルトラマラソンまで あと48日。

8月のリハビリラン 終了 残り50日

8月は恐る恐る走り始めて、
痛み、疲労、体力の低下、リバウンド体重などなど、さまざまな悪魔と闘いながらの1月でした。

最終的に今月の走行距離は278.7km 8/16からは、毎日一日も欠かさず走りました。
途中、かなりきつかったけど、昨日と今日は、足の張りは感じるもののだいぶコンディションもランナーの体に戻ってきた感じです。

体重リバウンドも、3日ほど前がピークだったけど、昨日と今日は、ピーく超えを感じました。
なので、これから休まず走れたら、徐々に体重も落ちてくると思います。

現在、15日間休まずにランニング。
休まずランニングの記録はたしか19日という数字がぼんやり頭に残っている。
今となっては、探すのも難しい記録であるが、これも、9/4-5くらいまで、今週頑張れば、新記録達成。になる。

いま、このことを少し意識しているが、休まず走ることが、走行距離を伸ばし、結果として、試合の日のコンディションに繋がっていく。残り時間も短くなってきたので、試合前にはできるだけ過酷な環境を体に与え、試合日には最善の状態で臨みたい。

そして、「牧﨑 茂 50歳 アスリートと呼ばれたい」を実現したい。

四万十川ウルトラマラソンまで あと50日。

貸事務所確保・・みんなの応援でやる気満々

Facebookで、貸事務所を確保し、10/1から入居する予定である旨を報告したら、今までで最高の反応があった。シンプルにうれしい。

こういう反応が、マラソンでいうところのエンドルフィンを出してくれる。
気持ちよく、迷いなく、前に進むことができる。

小さいことであるが、事務所を決意するまでは、今より経費が雇用を含めて、おそらく30万円以上は多くかかる。また、初期投資も自分自身の納得できる事務所にするためには、それなり100-200万円程度かかることも予想している。

この負担が、決心を躊躇させていたし、現在、ほとんど感じることのない、財務リスクに不安を感じていた。

しかし、応援を頂いたことで、そんな不安が吹っ飛んだ気持ちになった。

今までもそうだった。自分の決めた方向性については、時間的には思うように進まないが、いつしか、その方向にはまって仕事が進んでいる。

今回のステップも同じようにすすむことをイメージしながら、ワクワクしながら、将来の自分、自分の会社を楽しみにしながら仕事を進めていきたい。

やるぞ!!、障害者1万人を雇用する会社。絶対創る。

一日の振り返り

昨晩1時に寝て5時起き、6時から10.3kmランニング。
寝不足、ランニング疲れ、仕事疲れ、さまざまが重なって、非常にきつい練習になりました。

足に疲労感が溜まってます。休むべきか、休まざるべきか。
昨日は、疲労感に耐えかねて、コースを10.3kmコースから5.6kmのショートコースへ切り替えました。今朝も同じような疲労感だったけど、思い切って10.3kmのコースを選択。

案の定、きつい思いをしましたが、これが練習でしょう。そのうち慣れてくる。

そして、貸事務所の契約申し込み。
そのあと、伊万里にて障害者福祉施設のコンサル。今日は経営理念について、職員の皆さんとディスカッションしました。・・・夢を持ってほしいと思いました。

その後、帰ってきて、区内の農地転用申請の書類に署名・押印。

そのあと、5.6kmのランニング追加。

なかなかコンディションが戻らず、足の疲労感もたまっているが、このまま練習を続け、今回は、連続ランニング日数記録を目指そう。いままで、たぶん19日というのがあったように記憶しているので、20日を目指そう。今日で12日目。7つたすと、来月の4日。鹿児島の予定です。

今日のランニングで、今月238km。リハビリから開始した割には結構走ってます。しかし遅い。

四万十川ウルトラマラソンまで、あと53日。 

雨の中 から 成長の理論

今朝も雨の中ランニングしてきました。
基山-東明館 周り 11km。

先日の阿蘇のウルトラマラソンの時の雨を思えば…という感じで、
10kmくらいは、平気だな。。などと思いながら、雨の中走りだしました。

最近、けっこう続けて走っているので、少々ランニングにも疲れを感じてます。
また、痛めたところの黄色信号もときどき出てきているので、
体を酷使できる限界付近での練習になっているような気がしてます。

体はまだ完全な状態ではありませんが、
10月のウルトラに体を合わせていくには、少々ビハインド気味の感じがあるので、少しでも練習できる環境(体の状態と時間)があれば、練習してます。(走ろうと思います)

人間って、生き物全般かもしれませんが、負荷をかけた分成長します。
負荷の内容が、潜在的に許容できる量であれば、自分の体が足りないところと認識し、学習し、強くなっていきます。これが成長の理論。

この負荷をどのように効率的に、自分自身に与えるか?

※ 答えは「休まないこと」「続けること」

そう思って、ランニングも練習し、仕事も勉強もしてます。

これって ”M” ともいえるけど、
この ”M”も習慣になれば、頑張っている感覚もなくなり、自然、普通になってきます。・・・こうなれば、無敵・・かな。・・いいすぎかな。

ともあれ、四万十川ウルトラマラソンまで あと56日。

昨日20km、今日12.5km

昨日、朝12.5kmのコースで、だいぶ状態も良くなってきた感があり、
夕方、8.0kmのコースを走ってきました。トータル20.5km。

スピードは、今年の2-3月ごろの、こちらも怪我から復帰した当時の状態に近くなってきました。なので、だいぶ走れるようになってきたな、回復してきたなという実感を感じることができました。

今日は、朝仕事で走りだす時間を見つけられなかったので、夕方のRUN 12.5km
しかし、今日は、患部にも違和感がのこり、普通に走りきったものの、今のう状態の限界を感じました。

筋肉的には修復できていると思うので、どうも、野球の時の肩の痛みと同じような感覚があります。

ということは、ストレッチを含む、股関節周りの柔軟運動が、完治の早道のようです。
ちょっとやってみたけど、やっぱり相当かたい。

最近、痛いながらもしっかり練習できているので、
なんとかターゲットの日までには、理想の体に近付けていきたい。

後一カ月早く練習できるようになっていればなぁ~ なんて、思ってしまうくらい少し焦りを感じてます。

四万十川ウルトラマラソンまで、あと57日。

Telecon 終了

最近、外国のお客さんとの仕事も多くなってきたので、
夜寝る前になって、メールが入りだし、ときどき電話会議。

今日もその電話会議で、WebXなる 仕組みも使っての会議でした。
やっと、終わったので、今から寝ます。