夏の甲子園

夏の甲子園の試合をまともに見てしまうと、涙が出てきます。

試合の終わった瞬間、必ずといっていいほど、泣いちゃいます。
(人知れず、気づいている人は気づいているとおもうけど)

私、涙腺弱いんです。
オリンピック、甲子園この2つに対しては、本当に涙腺が弱い。

本当に頑張った人たちが行けるステージで、
その仕事が終わった瞬間。。。自然に感情移入してしまいます。

今の時期、特に甲子園。
今日は、宇部鴻城高校と、東海大甲府の試合、本当に守備が固く、鋭いスイング、真剣な表情で試合が行われており、双方互角のまま一つのミスで勝敗が決まってしましました。

試合をみていて、終わった瞬間、やはり涙が。。。。

なぜ、涙が出てくるのか?
私も高校球児でした。ひそかに甲子園出場を夢見ながら練習していた球児の一人。

しかし、最後の試合の時は、怪我もあって背番号18.
高校3年生の時、もともとレギュラーではなかったけど、なんとも言えない気持ちのまま、ベンチに入っていました。

夢では、1:0で勝利のはずでしたが、完全な逆夢で、結果は、ほとんど負けるとおもっていなかった相手に、1:0で惜敗。

組み合わせをみて、勝ち上がっていくイメージしかもっていなかったのに、1回戦、この結果愕然として、試合終了を迎えたのを覚えてます。

そのあと、球場外でみんなで集まって、監督を中心にミーティングが始まった時、自分を始め、メンバーみんなの目から涙・・・(今でも思い出しながら。。。涙、涙)

負けたから悔しい・・・そんな涙では絶対ない。

野球が終わってしまったこと、みんなと一緒に野球ができなくなってしまうこと、
いろいろ頭はよぎるけど、

本当に涙の原因になったのは、
「この仲間と野球ができなくなることに対する悲しみ」と、
「今までのみんなへの感謝」
だったのではないか。。

そんなふうに思います。

なので、甲子園をまともに終わりまで見てしまうと、涙は止まりません。
家の中でも、ひとり、泣きながら拍手拍手拍手。。。

みんな頑張った、
よくやった、
いい試合見せてくれた。
本当にうまくなった、
すごい、
感動した
野球やめんなよ

心のなかで、いろんな言葉をかけながら、・・・・・・・います。

今日見てしまった、宇部鴻城と東海大甲府、本当に隙のないいい試合を見せてくれました。みんな集中していい試合を見せてくれました。
ありがとう。

私は今からもずっと、夏の甲子園を応援します。
みんな一生懸命やって、思いっきり泣いてください。
生きている限り、応援します。

100まで生きる

◆私の人生計画の中で、重要なポイントをしめる目標の一つが、

「100まで生きる」である。

なぜ、100までかというと、シンプルに、息子(知的障害、自閉症)より長生きしたいという気持ちから、100歳という年齢を目標として設定している。

しかし、この100歳という目標のおかげで、いろんな大きな目標が実現性を帯びてくるので、不思議である。

・・・なので、私自身この目標はとっても気に入っている。

私の最大の目標は「障害者雇用10000人の会社を作る」である。
これは、先日の100kmマラソンをはるかに超える難題、大きな目標であるが、

100歳を意識すると、本当になんとかなりそうな気がしてくる。・・・いや、絶対やって見せる。

どこかで、今の仕事から、どこかで切り替えスイッチをいれる必要があるが、必ずやれる気がする。

◆ところで、100歳まで生きる。これ自体も大変難しいい目標である。

これも、体調管理、安全管理等で、100歳まで生きる体を作ろうとしている。

基本的に私は”アスリート”と呼ばれるとうれしいが、
やっぱり、いつまでも ”かっこいい人間” であらねばと思う。

「かっこいいとは」

容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群、包容力

この辺りかと思うが、いいかえると

「女性にもてる」男 のこと。

常に、女性にもてたいとか、
ある女性を好意をもって見てみる。・・・

こういう風に、持っていくと、

男は、「かっこいい男」になろうとする。

100歳まで生きる。
この目標を達成するためには、やはり、「かっこいい男」でなくてはならない。
よぼよぼのおじいさんをイメージしてはいけない。
私は 「かっこいい100歳」になる。。。。絶対これ。

現在、自分自身が「かっこいい」とは思えないが、
少しずつでも努力はしている。

ランニング、筋トレ、知識、教養、責任・・・いろんなところで、かっこよくなる努力をしている。

「若づくり」もその一つかもしれない。

うちの体重計、体(からだ)年齢を出してくれる。
牧崎 茂 現在49歳。
うちの体重計の年齢 34歳。(体脂肪率:平均14)

もう少し体を絞れれば、おそらくもう1-2歳は若くなれるかな。。

今日も、かっこいい、若づくりを目指して、頑張ろう。

魔法の言葉(The magic word)

魔法の言葉(The Magic word)信じますか。

「こんいちは」、「ありがとう」、「さようなら」・・・魔法の言葉で・・・・

聞いたことあるでしょう。・・・これは、欧米では“Magic word”といいます。
私は朝、ジョギングしているとき、ウオーキングをしている人、仕事に向かう人、通学している学生、すれ違う人など、アマゾンの守衛さん、誰彼かまわず全員にあいさつ(おはようございます)します。
「おはようございます」・・・The Magic Word
毎日やると、私のあいさつに反応しない人はいなくなりますし、みんな気持ちよく挨拶を返してくれます。これで、毎朝が楽しくなります。

それよりも、何よりも、「おはようございます」と言いながら、ひととすれ違うと、そこから10~20m体が軽くなるんです。「おはようございます」この魔法の言葉で、体が軽くなるんです。

私はランナーのはしくれですが、これぞ「ランナーズハイ」の状態。この魔法の言葉を使うことで、脳内麻薬 エンドルフィン (endorphin)がでていることを感じます。
また、相手から挨拶が返ってきたときには倍増します。

魔法の言葉(The magic word)の威力・・・恐るべし。
これに気付くと、感じると、ランニングやめられなくなりますよ。
それからなにより、挨拶を自分かからしたくなりますよ。・・・

佐賀県商工会 指導員研修

昨日、玄海町にて、佐賀県の商工会連合会の指導員研修で講師をさせていただきました。

内容は経営革新研修ということでしたが、「アイデアの引き出し方」、「そこからの経営革新計画への落とし込み方」といったお題をいただき、6時間の研修でした。

気軽に引き受けた研修でしたが、どういう流れの研修にするかにけっこう悩みました。
最終的に、「Yes and法」を使って、指導員と社長の掛け合いトーク(ロールプレイ)を設定し、そこから経営革新の種となるアイデアを引き出していく、流れを設定し、例となる課題を設定し、実施しました。

ほとんどの時間をとなりの人との掛け合いトーク、そこから経営革新の概要を引き出していく、トークの結果を発表してもらう流れで進めました。

Yes andから、考えをひき題していく流れは、私の普段やっているとおりですが、
相手を否定せず、徹底的に、アイデアを膨らませていくその中で、社長の反応するところを見極めて、提案につなげていく。

この流れを、経営指導員さんらにも少しでも感じていただければと思って、進めましたが、
どこまで、私の伝えたかったことが伝わったか?

常に頭を使う6時間で、皆さん、ちょっと疲れたかもしれませんが、
私としては、いい雰囲気で研修を終えることができたのではないかと思います。

私を講師として指名してくださった、佐賀県商工会連合会のYさんIさん、ありがとうございました。

私自身もこの研修をとおして、経営革新に対する頭の中の整理ができたような気がします。本当にありがとうございました。