(独り言)・・生きのびること、魂を残すこと・・

最近のコロナのダメージはすごいですね。

いろんな業種、業態で、大きな業績低下が発生しています。
とりわけ観光業、飲食業については、壊滅的と言っていいダメージが発生しています。

しかし、これは外部環境であり、自分の力ではどうしようもない社会の流れ。

政府に休業補償を叫び続けることも大事であるが、

こういう時こそ、自分自身の事業を見直す時だと思います。
自分は、この事業は、だれのためにやっていた事業なのか、
そのお客さんたちに、何を伝えたかったのが?

自分自身及び自分たちが行っていた事業の意義を改めて見直す時のように思います。

そして、こういう時に何をやるべきか?何を考えるべきか?
ですが、
1. 売り上げの低下を最小限にする方法を考える。
2. 自分、自社の事業の中で今でも売れる商品・サービスはないかを考える。
3. コロナ終息後の復活に備えるための準備。
   V字回復を目指すための業務の効率化、
   新商品、新サービスの開発
4. そして、自分自身・事業の魂は何なのかを考える。
5.そして、生きのびること。

自分自身のやっている仕事・商売に対する魂が残っていれば、必ず、復活できます。
今は、それを考えること。

すべての事業者で、考え方は違います。異論もあるかもしれません。

しかし、これだけは言えます。
事業者として生き残れる人は、上記の5つを考える人。

コロナ不況は、まだ始まったばかり、これからが正念場です。
1~5を考えると、忙しくなりますよ。
これからの時期、忙しかった人が、事業に成功する人です。

頑張りましょう。
 

(独り言)・・食糧危機への備え・・

日本の食料自給率は37%(カロリーベース)ですが、

現在、スーパーは大繁盛ですが、飲食業においては、仕事ができない状況。この状況で、飲食業向けの農産物がダブつく状況が推察されます。

この状況下でほしいのは、食べる人はのボリュームは飲食業があっても無くても同じなので、シンプルに、飲食業への供給がだめなら、一般消費者へ流す仕組みが求められているように思います。

まず、食品ロスをこれでなくす。少なくする努力が要りそう。

そして、食糧危機は言い過ぎかもしれませんが、
コロナが続く場合、最悪、各国が集団免疫を獲得するまで、続く場合を想定すると、

自国の農産物に対しても、保護主義的な政策をとるところが多くなってくると思います。

そうなると、今まで輸入していたものが、日本で使えなくなる状況が生まれてきそうです。

飼料に使われるコーン、味噌醤油他用の大豆、そして小麦。
少数派ですが、海外野菜(エスニック系)も影響が出てきそうです。

と考えると、今のうちに、代替品等の対策や、自給率を伸ばす対策が喫緊の対策として必要になってきそうですね。

サプライチェーンを考えると、いろんな工業製品も同じ状況が考えられますが、

アメリカ、中国からの輸入品対策(特に中国)は、必要になってくるように感じます。

Web 会議からリモート監査(薬事監査)

最近、Web会議システムを用いた会議が多い。

先日、フランスの企業とSkype を使った会議
昨日、顧問先の地元の企業とZoomを使った会議
そして今日は、ドイツと東京を結んで、Web-Exを用いての会議でした。

現在、必要に迫られて、ということもありますが、これからもっともっと進んでいくでしょうね。

それに、今日、別の仕事でリモート監査の提案をしました。

お客さんは、急ぎたい状況、そして、現在緊急事態宣言の状態、解除されたとしても、出張はかなり厳しい。
そんな状況下、資料の電子化がどこまでできるかですが、リモート監査の提案をしました。

GMP監査や、生データを見る仕事は厳しいものもあるけど、各分野で、徐々にリモートも可能になってきています。

うちの仕事としても、早く準備をしていきたい対応になってます。
Corona Crisis まだまだ続きそうなので。

薬事監査業務の簡略化

最近、というか今年に入ってから、薬事監査サービスに関する業務はめっきり減っている。
というか、全くである。新型コロナウイルスの影響で、国内の移動が制限され、訪問する病院や、工場といった施設も、訪問することに制限がかけられている。また、海外からの顧客と同行して行う仕事もあるが、その場合、顧客そのものが日本に来れない状況であり、受注する仕事が皆無の状態になっている。

しかし、ほとんどの仕事はキャンセルではなく、スケジュールがキャンセルになっただけで、基本的には延期である。
いずれ実施する必要のある業務であるが、監査業務はそこそこ労力の必要な仕事であるので、延期と言われても、残された年度内で同じ量の仕事を処理できるわけではなく、仕事をするができなかった時間は、そのまま収入減となる。

そこで、現在準備している作業は、薬事監査業務の簡略化。特に報告書の書式を簡単な内容(所見のみ)として、報告書を作成する形式を準備中である。
とはいえ、何を見てきたのか、どう考えたのかについては、顧客にもわかってもらう必要があるので、監査記録については、網羅的に確認してきたことがわかるよう記載し、監査依頼者にも提示できるな書式で対応することを考えている。

現在は、この準備作業をしているところで、コロナ終息後の業務以来のラッシュ(勝手に想定)に備えようとしている。
現在の顧客は海外の顧客がほとんどであるが、国内の製薬企業や医療機器のメーカーにも、その顧客の対象を広げていくことを考えている。

この監査業務の簡略化により、出張から帰って翌日には、監査報告書が仕上がる。もしくは(元気があれば)、出張から帰ってくる途中で監査報告書を仕上げるスピードが実現できる。

早めに、この仕組みを作り上げて、ホームぺージ等で、具体的な手順を含め公開したいと考えている。

また、もう一つ。eTMF等の環境が整っていれば、リモート監査も実施を考えている。
実施医療機関の監査、TMFの監査(In processを含む)、治験総括報告書の監査等(これは通常リモートでもできる)をリモートでできる手順、プログラムも、上記と合わせて公開予定である。

リモート監査は、今後も需要は出てくると思う。
私の仕事としても、効率は上がりそう。

障害者福祉施設の意思決定支援システムの構築

現在、新型コロナウイルスの影響で、予定していた多くの仕事がキャンセル又は延期になり、
昨年の今頃は、気が狂いそうになるくらい忙しかったのに、催促される仕事がなく、比較的時間を自由に使って仕事をしています。

そんな中で、自分の中で、優先順位高く考えているのが、次の4つの仕事。

一つは、薬事監査の仕事のマニュアル化、低コスト化。
一つは、まっきーカレー事業の本格着手。
一つは、どんぐり村の再生計画(仕事となるかどうかは、今のところ不明ですが、全力で考えている)
一つは、障害者施設の意思決定支援プログラムの構築。(新商品の一つ)

の4つであるが、いずれの仕事も並行して、途中。

そのほかの通常業務も抱えながらの作業となるので、やっぱり進行速度としては遅くなってしまっています。

そんな中、今週中には、最初の原案を完成させたいと進めているのが、障害者施設の意思決定支援システムの構築。

昨日までの作業で、全体のプログラムと個別支援計画とのリンクが、何とか整理できたので、
これから、この仕組みの中でのもう一つの柱、「教育訓練プログラム」を作りこんでいきます。

イメージはあるので、それをマニュアル、具体的な手順書に落とし込んでいくところなので、
落としどころも見えているので、できれば今日中には、なんとかめどをつけたい。

そして、そのあと2つほど、仕上げの手順書を作成し、完了予定。

この仕組みが組みあがったら、私のコンサル仕事の、一つの商品・サービスとして、
販売を試みたいと思っているところです。

できたら、改めて、全容を公開します。

ということで、今日も頑張ります。(きばっせ いこかね!!)