久しく、仕事のブログ書いてません。
近いうち再開したいと思いますが、とにかく忙しい・・・

それはさておき、
5/4 午前6時スタートの 萩往還70kmのレースに出てきました。
無事完走、ここでは”完踏”といいます。
山口市から萩にでて折り返し地点の前後の数kmは平坦ですが、あとはすべて昇ったり下ったり。
6つくらい峠を越えたような気がします。
ちゃんとトレーニングしてないと、途中で動けなく(歩くのもきつい)なりそうな感じのコースでした。
しかし、そんな中で、またいい経験をしました。
こんな感覚、走らないと、出場しないと分からないので、またいい経験をさせてもらったと、
大会のお知らせをくれたSN大学のK先生に感謝、感謝。

以下、今日のマラソンで学んだことです。

萩往還100マラソン大会は、250km、140km、70kmと片道のウオーキング。
250kmのスタートは5/2の18:00、140kmのスタートは5/3の18:00 いずれも世を徹して走るレースです。
250、140の速い人は、私たちの70kmスタート前にゴールしてしまいますが、多くの人は私たちがゴールする5/4の午後に、続々とゴーるしてきます。250kmの人は40数時間の永旅です。

私が朝6時にスタートして250と140の速い選手が続々と帰ってくるのですが、いずれも相当きつそうな顔。
我々70kmの選手は、250kmのランナーをみるとリスペクトモードになります。みんな、そのきつそうな顔をみて、”頑張って”と声をかけます。

私もご多分にもれず、すれ違うランナー全員に”頑張って”、”ファイトファイト”、”ライスランです”、”お疲れ様です”等等声をかけました。

そして、私のほうが調子に乗ってきた20km過ぎからは、その声を大きく、元気に言うようになると、すれ違う選手たちの顔が”笑顔”に変わるケースが増えてきました。というか途中からは、みんな笑顔を返してくれるようになりました。

マラソンって、一人(個人)のプレイのみのように観られますが、”応援”の威力、で ”応援されること” により出てくる”エンドルフィンですが、応援したほうにも”エンドルフィンが”出てくることに強く感じました。

調子にのって、大声で”ファイトファイト”とすれ違う250、140の人に声をかけていると、自分自身の調子もあがっていくのが分かりました。私は、そのまま調子に乗って、おそらく60km付近(7時間目)くらいまでは、快調に走ることができました。

みんながいるから、走ることができる。いいタイムがでる。自己ベストが出せる。気持ちよく走れる。
応援の威力と偉大さを、痛感した大会でした。
マラソンって、単純だけど、いいスポーツですよ。 年取れば年取るほど、味が分ってくるスポーツです。
チャレンジできている自分自身が大好きになります。うれしくなります。

————————————————————————

で、ちょっと続きで60km過ぎから
この後、最後の峠にたどり着く前、長~い 長~い上り坂。
反対方向に走っていた時は快調に飛ばしたコースに、帰りで一番きついところで苦しめられました。
山の中は涼しくていいのですが、ロードの長い上り坂と直射日光と気温上昇。
頭痛と吐き気が出てきてしまいました。軽い熱中症の症状でした。

あわてて担いでいるポカリをごくごく、ウイダーインゼリーを胃袋に放り込みましたが、
熱中症の吐き気の中、よけい気分が悪くなりました。
しかし、しばらく我慢をしていると、走れはしませんでしたが、頭痛と吐き気は改善してきたので、ときどき、走りながら、長ーい上り坂と格闘を続けました。

そして、ようやく最後の峠に差し掛かり、日陰に。
この時、森の中で会うランナーはみんな笑顔。ここまでくればもう大丈夫。
私もエンジンが再開し、ここから最後まで休まず、走りきることができました。

250の人たちからするとひよっこのようなコース、レースですが、
味わいの深ーい70kmでした。

さて、この後、6月は阿蘇とサロマ100kmにチャレンジ。
目標は11時間ですが、サロマでは10時間30分を密かに狙ってます。
そして、スパルタロンの資格取得。

そして、来年、萩往還250、
早ければ来年、再来年までの間には、ギリシャでスパルタスロン(アテネ→スパルタ)チャレンジしてみたいと思います。
宣言してるだけで、気が遠くなりそう。。

P1050165