すごすぎる80歳。三浦雄一郎さん おめでとうございます。

http://www.youtube.com/watch?v=zkJj4WYT-Jo&list=SP52wmA7n6iCMFI1JB-6zNiiO87T9ltRmW

すごすぎる80歳の挑戦。
エベレストに登頂するなんてすごい。すごすぎる。

ご本人の気力、精神力、体力
そして、周りの方たちのサポートの力に感激。

おこがましいけど、三浦さんを私のライバルに認定。
今から30年後、私が80歳の時、三浦さんに負けない気力を見せられるようにしたい。

最後の追い込み

6月1日の阿蘇の100kmマラソンに向けて、最終調整中。

予定通り、先月から、今月、また今月の後半になって負荷を上げていくトレーニングが進行中。

3日前から、朝のランニングを20kmに。
山登りで結構きついコースではあるが、今までのトレーニングのかいがあって、体は十分に耐えています。

今月23日を終えて、約350km、残り一週間あまりであるが、
なんとか月刊走行距離を450kmまで伸ばしたい。

今までにない、一番のトレーンングができているようです。
もうひと踏ん張り。 待ってろよ。

四万十川ウルトラマラソンへエントリー

四万十川ウルトラマラソンの抽選にエントリーしました。

6月1日には阿蘇カルデラスーパーマラソンで100km走りますが、
今までで、最高の仕上がりというか調整をしているところですが、なんとなく、思う100%の調整まではいかなさそう。

もう少し、しっかり絞って挑戦したいというような気が、阿蘇の前だけど、してしまって、エントリーしました。

ということで、10/20に向けて、調整をすることになりました。

体重65kgで 体脂肪率10%を切る。
筋トレとランニングでここまでできるか?

牧崎茂 50歳のチャレンジです。

雨の中のランニング

今日、なかなか、雨がやまなかったので、
しびれを切らして、かっぱを来て、ランニングに出かけました。
走った距離は15kmほど。

寒い時期でもないので、かっぱの内側も汗でびっしょり。
かっぱを着る意味があったのか・・・とか、不思議に感じれるくらいでした。
あー気持ち悪かった!!

しかし、今日ランニングを休むわけには・・・という思いで走ったので、
この気持ちの悪いランニングも、練習と思えば、いい練習になってくれたんだと思う。

マラソンで、一番大事なこと、それは
「気持ちを切らさないこと」

気持ちを切らないために練習しているので、今日の練習はそれなりに意義があったとおもう。
本番で気持ちを切らさないために、休まず練習する。

体力と精神力。基本的に、一緒に総合的に鍛えて初めて成果が出てくるような気がしています。
たぶん、そうですよね。

また、やってしまいました。しかし、なんとか

今日の雨で、地区のソフトボール大会の中止の連絡があり、ゆったりと構えながら、
溜まっている仕事に着手しなきゃ・・・・・と思っていると、携帯電話がなり、
「鹿島市手をつなぐ育成会ですが・・・・」 これで、一瞬体が凍り、今日鹿島市の手をつなぐ育成会から講演を頼まれていたのを思い出しました。

それから急いで、あわてて、鹿島まで出かけ、プログラムを入れ替えてもらい1時間遅れで、到着し、講演してきました。

実は講演のお題もその場でいただき、「今後の育成会について」とのこと。

ほぼ、即興になりましたが、
・佐賀県での手をつなぐ育成会の歴史から始まり、
・「障害者の理解」が今後、もっとも重要で、専門的なサービスだけでなく、街で障害者を支援できるようにしていくことが大切であること。
・「障害者の理解」を促進させるための活動の方法等をいくつか紹介したら、
45分も喋ってました。

とりあえず、なんとかなったので、良かった、良かった。 
ほっとし・・、自宅に戻り、また、別の現実に引き戻されています。

雨が降って ほっ

今日、雨が降ってくれて本当にありがたいとおもっています。

今日は、田代地区のソフトボール大会、そして、野球も時間があれば参加することを予定していた。
野球については、一応不参加を事前に表明はしていたが、メンバーにお願いしたいことがあり。。

そのほか、仕事がたまりにたまってしまっている。
先週末に終わらせるはずだった仕事が、処理しきれず、かなりの量の仕事が残ってしまっている。

夕べは、少しでも仕事を進めようと思っていたが、お隣さんから声がかかり、
「久しぶりに飲みましょう」・・・と。

結局、楽しんでしまったけど。そのつけが残ってしまった。
QA業務、診断士、区長業務、そしてランニング。

せっかくの雨。
ひとつひとつ、なんとか処理したい。

よかった。今日雨が降ってくれて。

朝パワー

朝パワーというとなんとなく変な言葉にも聞こえますが、
やっぱり違う活力があります。

昨夜、仕事を途中でギブアップして、3:30に起床。仕事再開。
頭の回転が違う。

明け方は、実はランニングにもとってもいい時間で、仕事とランニング、気持ちの中でいつも時間の取り合いになってしまいます。

最近は6/1の阿蘇カルデラスーパーマラソン(100km)に向けて、ランニングの優先順位が高くなっています。

しかし、頭も回る。It’s so speedy.

 

日曜日の朝 3:30

日曜日の朝 3:30 起床

いつもの通り、とっても静かな朝。
普通の人にとっては、まだまだ、深ーい夜。

しっかり寝た後のこの時間は、かなり、すがすがしい。
頭もすっきりしているし、仕事を始めると、たとえば考える仕事では、日中の倍のスピードでこなせる。

現在、6時過ぎ。

このあと、区の行事(町内一斉清掃)があるため、準備のための作業を開始しなければならない。

また、怒涛のような一日になるが、

この静かな時間が・・・もっと永く続いてほしい・・・そう思いながら、また、普通の日常が始まる。

走って練習したい気持ちを必死で抑えて

昨日は、朝の練習で走りだしたものの、途中で中止。
疲れからか、喉の下の気道のあたりが”ぜいぜい”、痰も出て少し痛い。
それでも、練習したいというはやる気持ちが、、

以前は、風邪のひきかけは、”走れば治る”。と思い、実際そうであったが、
最近は、なかなかそうはいかないようだ。

走っても治らない。気持ちが足りないのか、体がと衰えてきたのか。

けがの時もそうだかど、やはり安静が一番なのだろう。
もうすこし堪えて、もうひと山、直前の体作りをしたい。

計画(目標):直前の12日前(20日)~2日前(29日)までの10日間で200km走る。

東京出張3日目

朝のジョギング。
5:30 一応スタートしたものの、体調が悪く途中中止。
蒲田駅から多摩川まで走ったところで、富士山もかすんで見えなかったので、モチベーションも一気にダウン。

胸は少しぜいぜいするし、痛みも激しくなりそうだったので、多摩川から引き返し、歩き、ジョグを繰り返しながらホテルまで帰ってきました。

明日からまたトレーニング。

6月1日の直前の10日間は、目標1日20km。
頑張ろう。今までで、最高の調整をしたい。