2017.05.06 スパルタスロン – 行けるかも

スパルタスロン – 行けるかも。

萩往還マラニック250㎞ の話の続き(FBで書いてます)ですが、内容の分析です。

Image_22d066d

Image_75fc572

前回(昨年の大会)では、途中、仙崎公園から静が浦往復の約12㎞が暴風雨のため、キャンセル。その結果、全行程が約238㎞になりましたが、私自身の記録は、48時間の制限時間に間に合わず、48時間と10-20分?くらい。だったのが、(タイムオーバー)

今回は、約42時間でゴール。その差 約6時間。
なぜ、一気に6時間も短縮になったかを分析してみると。

要因は大きく2つ。
「作戦面」と「体力」。。。。とその2つの関係。

◆作戦面は、宗頭文化センター(176㎞地点付近)での、休憩をほとんど取らなかったことが一番大きいと思います。
(どこで仮眠をとるか、仮眠をとるのか取らないのか)

昨年は、ここで2時間+30分くらい?(定かではありません)
昨年は、夜9時ごろ、宗任に到着。しかも、気力はかなり低下しており、宗頭で食事、着替えの他、仮眠を1時間ほど。
結局、ここで、2時間あまりを過ごし、夜の11時過ぎ?20分ごろ、再スタート。

そのあと、三見駅(188㎞地点)に到着時も、眠気は収まらず、ここでさらに10-20分の仮眠(椅子に座ったまま)

今回はどうだったかというと、
宗任には、午後8:30ころ到着。体を拭いて、着替えして、そのまま再スタート(記録では9:01分)
(この時点で昨年と2時間あまり違います。)

仮眠はというと、三見駅で10分の仮眠を試みましたが、
私自身に眠気が襲ってきている状態ではなかったので、眠れず、単に10分目をつむって再スタート。

DSC_1224

この後、午前3時-4時ごろの虎ケ崎で、猛烈な睡魔に襲われ、
人目を忍んで、普通の公園のベンチで5-10分くらい?の仮眠。・・・ここでは、ちゃんと落ちることができました。
(一瞬ですが、完全に睡眠状態になりました)

このあとは、ゴールのお昼の12時まで、ほぼ睡魔に襲われることはありませんでした。

仮眠をどこで撮るのか、どの程度寝るのか。
自分自身を知らないと、なかなか判断できないところではあると思いますが、2日間(足掛け3日)で、寝たのは、おそらく5分未満。

こういう状態で、走りつ続けた、走れた。結果として作戦面という話になりますが、功を奏した、一つの要因であると思います。

◆そして体力面。
一つは練習量。月間300㎞を超える走行距離を17か月間続けてきているので、この練習のおかげで、足は最後まで残ってました。(痛いところは、あちこち ありましたが)

今年に入っても平均で 月間375㎞のランニング。
このおかげで、足はのこり(ウルトラランナーならわかる言葉)けっこう、最後まで、調子のよい区間では6分台で走れるくらいの足があったようです。

◆(要因は作戦面を考慮した体力)
ここでのポイントは、調子の出し方、(無意識に)調子が出てくるタイミングを自分自身で知っていれば、自信のスピードは、ある程度コントロールできます。

今回も、いったんエイドで足を止めると(止めないと苦しいので、ここで休むのは必須ですが)、そのあと足が動かない。思うように動かない。

しかし、今回の私の呪文「おそくても、前へ 前へ」
これを、萩往還道の帰り、ずっと口ずさみながら、走り。

不規則な小走りが、徐々にリズムが出てきて、足と呼吸のタイミングが合いだし、15-20分を過ぎるころには、

ランナーズハイを感じるような、力の抜けた軽い走りができるようになっていました。

自分自身が「このあと ここうなる 」とわかっていれば、
少々きつくても我慢できるもんです。

最後のピークとなった状態をどこまで引っ張れるか。
コースや、時間、自分の気力等を考えながら、

止まって、走る、、を繰り返して、250㎞走りますが、
呪文の「おそくても、前へ 前へ」を繰り返し、繰り返し、口ずさみながら、250㎞のランニングのリズムを作っていきました。

結果、合計で6時間あまり、昨年より早い時間(しかも距離は+12㎞)にゴールすることができました。

◆これでも、反省点はいくつか出てくるので、
来年は、もっといいタイムで、、、と。
妄想に終わらないよう、現在の練習を最低でも来年の9月まで(あと17か月)続けようと思った次第。

◆スパルタロンの日本からの参加資格
参加資格をよく見ると
「萩往還250㎞を42時間で走れる人」とありました。

私の記録は42時間12分。

ひょっとすると、ダメもとではなくても行けるかもしれません。来年1月のエントリー、日本枠からトライしてみます。

まだまだ「鉄人系おっさんアスリート」への道は続きます。

歳を重ねながらの体力勝負への挑戦。よかねぇ。
この歳で、チェストー。 気合が入ります。

みちゅっくんやん(見ててくださいね)
おもしりかもよ(楽しいと思いますよ)

2017.05.01 私の仕事2

以前、Face Bookで、私と息子のお風呂での会話として、

私がやっているいろいろな仕事について、
お金を稼いでいる、稼いでいないで、区別はなく、
人のため、家族のため、自分のためにやっていることは ”ぜーんぶ仕事” という話をしたことがあります。
かなり、反響があったことを思い出しますが、

さて、私は今、どんな仕事をしてるのでしょう?
最近、かなり悩みも深くなってきたので、中小企業診断士としての仕事、薬事コンサルタントとしての仕事以外で、どんな仕事をしているのか、紹介します。
(実は、私自身の頭の整理です)

◆福祉の仕事
鳥栖市手をつなぐ育成会 会長
財団法人 佐賀県手をつなぐ育成会 副会長・理事
社会福祉法人 鳥栖市社会福祉協議会 評議員
社会福祉法人 若楠 評議員
NPO法人 それいゆ 監事

この中で、上の2つ。手をつなぐ育成会の役員の仕事は重いです。
ライフワークとして、やらなきゃいけない仕事と思いながら、一つ一つの仕事が重く、かなりしんどいです。
他は、会議への参加等、年間でも多少の仕事はありますが、責任が少ないので、他の仕事への影響度は低いかな。

◆町の仕事
弥生が丘南区区長
弥生が丘地区 まちづくり推進協議会 会長(予定)–次回の総会(5/22以降)
弥生が丘地区 社会福祉協議会 会長
弥生が丘区長会 副会長
弥生が丘地区 体育協会 理事
弥生が丘地区 交通対策協議会 理事

この中でも上の3つ。長がつく仕事は、けっこう拘束時間、責任とも重く感じる仕事です。
町の仕事のうち、区長は、鳥栖市の嘱託員にもなるので、少ないですが、いちおう給料もいただいています。

◆その他
鳥栖市民活動ネットワーク 理事 ・・期待されている気がしますが、私自身あまり時間がなく貢献できていない会議体です。
鳥栖経営研究会(商工会議所内)副会長 ・・・最近会議に参加できてません。
一般社団法人 佐賀県中小企業診断協会 専務理事
一般社団法人 日本QA研究会 国際委員会委員

書き出すと、きりがないくらいのベースがあります。
仕事の種類というか、これらの役がベースになり、種々の仕事が発生するので、「まー、よくやっているわ」と我ながら思います。

超長距離のマラソンではないけど、こっちでも、「限界ってどこ」の世界に入っています。
毎年、役が増え、仕事が増え、何とかなっているので、自分自身の成長も感じるところですが、

ただただ、しんどい。

独立して、定年がなくなり。
自分で稼いで、自分で生計を立てていく、
今でも、現場の仕事をしてお金を稼ぎ、現場の仕事をしながら、マネジメントをやる。
休んでいる暇なんかない。
現場の仕事をやる、やらなきゃいけないから、マネジメントに専念できている人から比べて、向上心が高い。
向上心が高くないとやっていられない。
だから、限界への挑戦を続けられている。
だから、今も続いている。

終わりはまだ見えませんが、
自分で線を引くしかないんですよね。

さーどこで、線をひけるんでしょう。
とりあえず、次の1年は、愚痴をこぼしながらでも、やるしかないようです。

でも、誰かが線を引いてくれないかな。。と。時々思います。ほんとに思います。今も。

さて、明日は、萩往還マラニック 250㎞ Begin 
こんな悩みをしばし忘れて、別の世界へどっぷり浸かってきます。

非日常を非日常でごまかす。ははっ そんな感じですね。
それでは、また。