(独り言)—- 英語について

(独り言) 英語について

私の収入の約7割は英語で文章を書く仕事で稼いでいます。

で、時々言われるのが、
「英語ペラペラなんですね」
いいえ私の英語は、度胸とカンで使ってます。

「むかしから英語できたんでしょ」、
共通一次(現在のセンター試験?)2回を受験しましたが、偏差値は35点台。ほんとの話です。

いちばん笑えるのが、
「牧崎さんはラサール出身らしい」
という話

とんでもございません。

私は、宮崎県都城市出身 都城泉が丘高校卒業。
一浪して宮崎大学に入学、卒業して、製薬会社の研究所勤務等をへて、10年前に独立して、今に至っています。

それに、初めて、自分で英語の辞書を持ったのは、会社に入ってからで、薄ーい、英和辞書、和英辞書を買ったのが初めての辞書。

それまでは、姉の辞書を借りたり、受験用に”まめ単”を持ったことがあります。大学の時の一般教養の英語もみんな1年(もしくは1.5年)で終わりますが、私は2.5年かかりました。(3年生の前期まで)

まあ、英語は超苦手。実は国語はもっと苦手。。。。で、
数学、理科と社会で、なんとか大学に入りました。

そんな自分ですが、今は英語で仕事してます。
英語でレポートを書きます。英語のメールでお客さんとコミュニケーションをとります。
アメリカ、欧州、オーストラリア、シンガポールの方々との
英語での電話会議もしょっちゅうあります。

大学の時までと今。
なんでこんなに変ったんだろう?

なぜ?って、いちばんは、私の”しつこさ”、始めたらやめない”しつこさ” かな。

会社に入って、研究所に入ったのに、化(ばけ)学の理論については、ほんとにバカに近いくらい。大学で勉強していなかったことを、会社に入って痛感。

それで、化学の勉強を改めて始めました。特に化粧品用のクリーム剤、ローション剤を作る仕事をしてたので、
界面活性剤、エマルジョンの化学をいっぱい勉強しました。

そして、もう一つ。
英語の勉強を開始しました。

理由は海外を飛び回る仕事をしたい、、、と前々から思っていたからではありますが、社会人になって、本気で目指すようになりました。

それから、辞書を初めて購入。もって歩けるよう、薄ーい英和と和英の辞書をそれぞれ購入。

この薄ーい2冊の辞書。このあと約10年。ほぼ、肌身離さず、携帯して行動してました。
必ず、鞄には辞書、ポケットから辞書。

それに会社の英会話教室、
ラジオ英会話、ラジオビジネス英語。
この辺りは、ちゃんと勉強してたわけでもありませんが、
行かなきゃ、勉強しなきゃ、テキストを買わなきゃ。
という気持ちを持ち続けて、10年。

その間、海外勤務もありましたが、
10年目になるころには、英語での仕事も任されるようになりました。というか、なぜか 頼りにされていたような。

自分が思う以上に、周りは「牧崎は英語ができる」と思われていたようです。理由は日ごろの勉強量と海外勤務経験だったようです。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題。
この10年で、英語をしゃべる、上達する方法(極意)を一つ覚えました。

英語を上達(私の場合仕事で使う)するためには、
①まず、書くこと、文章を書くこと。そして、
②それをしゃべること。そして、
③英語の論文、小説を辞書を使わないで読む。
(分かる単語からストーリーを想像する。自分なりに理解する)
④そうすると、人がしゃべる言葉の中の
自分のしゃべれる単語がキャッチできるようになり、
ヒアリングができるようになる。

①と②には、これを徹底的にやっていくために、”度胸”と”場数”。が必要になってきますが。

これを、物おじせず、機会があればすべて受けて、やってみる。を繰り返し、今の私があります。

英語の勉強の順番で、
スピードラーニング? ヒアリングマラソン?などがあり、
①ヒアリング、
②リーディング、
③ライティング、
④スピーキング。

が当たり前のように、上達する流れのように言われます。
この流れ、私は信用しません。私には理解できません。

私から言わせれば、
③⇒④⇒②⇒①の順番。

この順番をしつこく続ける。
こうして、私は英語で仕事ができるようになりました。

最近、参加できていませんが、
身近で、この英語の勉強が実践できるクラブがあります。
度胸と場数。自分で作って話す機会がここにはあります。

私の愛する Tastmasters Club。
っといっても最近、わけあって、忙しくて参加できていませんが、

全国どこでもあるクラブです。
英会話学校ではありません。クラブです。
家の近くにもありますよ。きっと。

気になる人は、チェックしてみて下さい。
よろしくお願いします。

あと、もう少し仕事してから寝ます。
明日はラン休、早出です。

おやすみなさい。

独り言・・・選挙に行く意味

(独り言) 選挙に行く意味

2月17日鳥栖市長選挙です。
私の住む弥生が丘。前回の県知事選挙の時の投票率、なんと23%。
個人的に、、前代未聞の投票率でした。

投票所で、朝6時半から投票箱を開票所に届けるまで14時間の勤務。
虚しい。

「選挙に関心がないんだから行く理由がわからない」
「鳥栖で仕事してないし、そもそも関心がない」
「誰に投票していいか分からない、どっちも知らない人だし」
「私が投票しても何も変わらない」

投票に行かない人、行っても意味ないと思っている人の気持ちはよくわかります。

しかし、自分の気持ち。
「投票に行ってほしい」

なぜ?。

それは、町の事、自分の住む地域のことをもっと知ってほしいから。
地域のことにもっと関心をもってほしいから。
自分の住む町にもともっと関心をもってほしいから。

選挙に行って、町の事、地域のことをもっと話をしてほしいから。
隣近所の人と、地域の人と、仲良くなってほしいから。

そうすることで、自分の住む町はきっといい街になります。

町の仕事に携わりながら、そう思っています。

選挙に行く意味。
世間で言うほど簡単じゃない。

しかし、選挙に行くことで、町は変わります。いい街にすることができます。
誰がいい、かれがいいじゃない。

選挙に行く意味は、そこにあるような気がしています。
町の事、地域のことにもっともっと関心を持ってほしい。

選挙、行ってくださいね。
私も祐太郎を連れて選挙に行きます。

その意味わかるかな、、、?

独り言、、、ちょっと嬉しいことがありました。

(独り言)先日ちょっと嬉しいことがありました。

先週の土曜日、地区社会福祉協議会主催の男の料理教室に主催者件兼参加者として参加しましたが、その日、祐太郎が仕事が休みになってしまい、家で留守番?の状態だったのですが、

実際に参加はできませんが、一緒にいるだけならいいだろう、、と連れて行きました。

私が、開会時の挨拶をしているときに、祐は私の横で高笑い。。わっはっはっは(機嫌が良かったようで)、で、私が彼の口を私の手でふさぎながら、挨拶。。。

その時、会場の後ろのほうで、婦人会からお手伝いをしてくださっているE﨑さんが(祐太郎が来ていることを)とっても嬉しがっていて、挨拶のあと、自分のところに寄ってきて、

「小学校の時、お父さんが手をつないで、学校に行ってたときの息子さんでしょ、、、大きくなったね。。」と。

と、横から、他の民生委員さんも、そうそう小さいころしか見てなかったけど、大きくなったね。。。

いやいや、もう23ですよ。
連れてくるの迷ったんですけど、、、。

いいよ、いいよ。ぜんぜんいいよ。と皆さん優しく仲間に入れてくれました。

何が、嬉しかったかというと、
今の家に越してきて、祐太郎小学校4年生。ここに越してくる前までは、小学校が近かったので、姉と一緒に集団登校に混ぜてもらっていました。

しかし、登校の距離が長くなり、祐太郎は集団登校には入れなくなりました。嫁が送り迎え。。。。それがかなり負担そうにしてました。

私は、見るに見かねて、学校は会社の横だから、と、
それから小学6年まで、2年と10カ月、私の通勤と祐太郎の通学で、2人で登校してました。

その時、他の小学生の集団登校が7時25分ごろ、近くを出発してましたが、祐太郎の歩く速度に併せて、我々は7時10分発。

途中、他の小学生たちに抜かれながら、時間をかけてゆっくり登校してました。

息子を学校に7:50-55分ごろとどけ、わたしはそこから走って、8時ぎりぎり、会社の正門をくぐる、、時々遅刻(笑)

この時のことを、何人かの方が覚えていて、祐太郎を見ると、この時のことを話してくれる時があります。

E﨑さんもこの時のことを覚えていてくれて、嬉しそうに祐太郎にも話かけてくれました。

今の鳥栖市の教育長からも、いつも見てましたよ、、、と時々言っていただきます。

あれで、祐太郎の存在を近くの方に覚えていただいたようで、
うちの息子のような子供たちが、こうやって「地域で暮らす、育む」の意味が出てくるんだよな。
と、地域で育む意味をかみしめて、嬉しくなった次第です。

これからどうなるかは分かりませんが、いままでこうなることを期待して、祐太郎の露出度を高めに地域でも
行動してきました。

最近、区長の役をしながら、どこでも連れていけることは少なくなっていましが、今回、息子に声をかけてもらって、
ちょっとだけ、嬉しくなったしだいです。

徒然に、長くなってしまいました。

おやすみなさい