(独り言)・・・これからの就労支援・って?

(独り言) これからの就労支援、、て?

先日、某社会福祉法人から、職員研修での講演依頼がありました。

演題は「これからの就労支援を考える」(仮)でした。

これからの就労支援。。。で、何を話そうか、ですが。

就労支援という言葉ができてから、10年ちょっと。前半の数年は、工賃倍増がテーマで、われわれコンサルタントの立場から、就労支援施設で、ビジネスを考える指導、教育、ビジネスモデルの提案を多数やってきました。

工賃倍増、、、(最近は工賃向上)・・・これも終わったかな。

しかし、障害者福祉の現場からの商売は、かなり障壁が高く、結局、工賃倍増には程遠い結果になっています。

A型を始めるも、充分な生産性を確保できず、事業所の閉鎖。
B型で工賃倍増、目標3万円といいながら、いまだに月額3000円の工賃のところも少なくありません。

とは、外見からみた就労支援ですが、
実際の就労支援事業所に通っている利用者さんたちの、職業能力を鑑みると、一般企業の方が考え方さえ変えてくれれば、一般企業で働ける利用者(障害者)も多数いる反面、

お金の価値も分からない、働く意欲をそ物も持っていない利用者も多数います。

これらを全部、ひっくるめて、同じ就労支援という言葉ひとつで、支援の現場を考えることはできないと思います。

最近、障害者支援の現場で、最も重要視されてきているキーワードとして、「障害者への差別解消」と「障害者の意思決定支援」

この二つの言葉を「就労支援」という言葉に充てて考えてみると、「障害をもった方の生き方の支援」

学童期(小中学校、特別支援学校)を経て、障害者の就労支援施設に入り、施設の移動はあるかもしれませんが、人生の多くの時間を過ごす場所になります。

就労支援施設であれ、生活介護の施設であれ、重症心身障害者の施設であれ、その本人の生き方に焦点をあてて、支援をしていくことが、最も大切なことではないかと思っています。

内部の利用者さんに向けては、その人の目線になって、その人の将来を考える。何ができるようになったら、(今より)豊かな生活を送ることができるようになるのか。

その人たちのために、就労支援施設の立場から、学童期の子供たちへできることはないか、

その人たちのために、就労支援施設の立場から、一般就労(企業)の場に対して、できることはないか。

そんなアプローチで就労支援の現場を運営できたら、その施設へ憧れて入ってくる利用者も多く出てくると思いますし、
希望の職場で働けることで、豊かさを感じることができるかもしれない。

保護者にとっても、きっと安心て子どもを預けられる施設になっているのだと思います。

ここで、書いていることを障害者福祉の現場でお話ししても、「今のうちには無理でしょう」との言葉が
聞こえてきそうですが、

できなくても「ここを目指すことはできるでしょ」と、私は話したい。

目指せば、きっと到達します。目指せば、社会もきっと変わってきます。

などなど、頭につらつら浮かんできました。
話しを纏められるかな(笑)

施設の方、、、お楽しみに(笑)(笑)、、です。

おやすみなさい。

独り言  まちの事 (その1) 思い出の写真

独り言)・・・町の仕事(その1) 思い出の写真

DSC_3554

町の区長をして、現在8年目に入っておりますが、
添付の写真は、その強烈な思い出のひとつになります。

弥生が丘が、鳥栖市の中で8つ目の地区として独立し、その記念行事としてやった「みんなで手をつなごう」のイベント。

この時、当初、別に特別イベントしなくていいじゃん。もし、記念行事として行うのなら、推定2000人以上は来る、夏祭りでそのイベントをやってほしい。。。と思っておいたので、

この行事が発案されたとき、どちらかというと反対派。

—残念ながら、この時、まちづくり推進協議会の中に、この夏まつりの参加者(実行委員)がおらず、私の意見はかなり小さかった)—

そんななか、この一文字(手をつなごう)イベントを実施することが決定し、、会議を重ねるものの、
「どうやってやるのか」、
「1000人で手をつなごうって、どうやって、1000人呼ぶ?」
「どんな手のつなぎ方するの?」
「どんな形で手をつなぐの?」
「誰が、何をすればいいの?」

ギネスに挑戦。。。と、だれかが言いだしてはみたものの、
進め方について、音頭を取る人がいない。。。

当時、仕事も忙しかったので、私も引き気味に会議に関わっておりましたが(当時まち協の副会長ではありましたが)、最後は、見るに見かねて、案を考えてきます。。。で、作った案が ”Y”の字の一文字。

この文字であれば、みんなで手を繋げる。
人一人を60㎝幅に想定し、文字を設計。約600人で、一文字が完成し、それ以上人が、集まるようであれは、”Y”の文字の、下の部分を、左上の方向へ曲げよう。。。そういう設計でした。

一文字の図_ページ_1

まぁ、地区の町全体に告知はしたものの、集まるのか、
当日の運営は旨く行くのか、、、などなど、不安はたくさんありましたが、

結果、全体としては、600人足らず(5百数十名だったような)でしたが、無事、一文字は完成しました。

ちなみに、小さいですが、舞台の上で歩いているのが私。
マイクで、みんなを誘導しているところです。

なんにもないところから、開始直前の約1か月で、ねじりだした案、しかも、何院来るかわからないので、並べ方、札の配り方、集まるタイミング、等も考えて、。。。知恵熱が出るんじゃないかと(笑)。。。のレベルでしたが、出来上がって、ほっとしました。

このあと、まち協のシンボルマークの募集があり、
このマークが作られてきたのも、この一文字があってかな、、と。勝手に、ひとり感慨深く、この一文字を振り返ったのを覚えています。

logo_yayoigaoka_03-2

 

明日、また別の話を書きますが、町の仕事をしての強烈な思いでの一つです。

おやすみなさい。

2019年今年の目標・・・独り言だよ。

(独り言)・・・今年の目標
今朝は朝ランをやすみましたが、昨日と今日、かなり疲れてました。軽ーい頭痛あり、、しかも長い、、。

夕方には少し回復して、息子と散歩。うちの町で一番眺めのいい場所にいってきました。

で、本題ですが、
今年の私の目標は、2つあります。
一つは、①時々掲げる目標ですが、壊れない体を作る。
最近、走りながら気になっている”膝”。大きく悪くなっているわけではありませんが、最近弱くなってきているのを感じます。

なので、今年の私の体の強化ポイントは膝。
膝の周りの筋肉を強化します。そのまま、スクワットですが、
スクワット多めのトレーニングで、壊れないからだと、
その先の目標、70歳でサブフォー。ひそかにアドベンチャーランにも(この歳くらいでも)参加したいなと、思っています。

これから、じわじわと更に頑健な体を作り上げていきます。

二つ目は、今まで温め、考え続けている事業に一歩踏み出すこと。今のビジネスはやりながらになりますが、もう一つの事業をスタートさせるという意味です。

プラン自体は今までも塾考を続けており、絵にも描いてはいるのですが、まだまだ甘い状態なので、確実にスタートできるよう準備をというか、始めます。

課題は見えているので、考えすぎない程度、猪突猛進にならない程度に、方向性を固め、計画を柔軟に修正しながら進めていく。そんな意識で、スタートを切りたいと考えています。

こちらのキーワードは、「自由に、そして臨機応変に」かな。

昨年末、大きな壁(課題)は一つ越えられたので、
残る課題を、一つずつ、処理しながら前に進んでいく予定です。

実家、ふるさと都城で、具体的な活動が開始できたとき、が、私の3rdステージの開始。

人生的には4thステージまであると思っているので、私の人生の後半戦のスタートの年。

ま、みちゅっくんやん。

久々の投稿(独り言)—自分って何者?_

DSC_4076[book id=” /][book id=” /](独り言)・・・自分って何者?

ずーっと考えていて、なかなか前に進まない。
そういう状態が、考えてみればここ数年続いています。

まぁ、自分自身の行動の軌跡を考えると、すべてが遅れ気味。
遅れ気味とは言えど、それが決して悪いことだったとも思えない。すべては必然。

思い当って、猪突猛進していれば、想定した時間通りに行ったかもしれないけど、失敗していたかもしれない。おそらく失敗している。

猪突猛進できなかったのは、準備が整っていないと感じたから。準備が整っていないところでの葛藤は辛いですね。

しかし、その葛藤はピークを越えたようです。
少し楽になりました。

そして、昨年暮れの、八代からのラン旅。

137㎞を走りながら、
”自分は 何者?”
”なんで悩んでるんだろう”、
”自分は何がしたいんだろう”
”自分って、どういう人間?”

などなど考えながら走って(半分歩き)で、行き着いた答えは、
「私自身がじっとしていられない性格であること」
「未知の世界への興味が人一倍強いこと」

未知の世界への興味、関心

生き方、ビジネス、マラソン、、、
これらの中での自分自身の中での共通点が
”未知の世界への興味”かなぁと。

自分の生き方は”普通じゃないよね”、、、とよく思うことがあります。たぶん きっとそうです(笑)

普通じゃない≒変人ですが、
走りながら 、清流 球磨川の川面を見ながら、
加久藤峠からの満天の星空を見ながら、
普通じゃないよな、、を改めて納得した次第。

ひとりの “ラン旅”
海外の一人旅もいいけど、これも良かった。

次はどこへ走って、旅行しようかな。

写真は田の神さぁ

おやすみなさい。