「風に立つライオン」を見て

ひっさしぶりに、映画を見に行ってきました。
「風に立つライオン」・・・やっと見れた。

映画を見ながら、自分のなりたかった職業。。プロ野球選手(小学生)、船乗り(高校生)、医者(浪人時)・・・を思い出して、”夢”とか”将来”とか、改めて考えさせられました。

この映画では、「海外に仕事で行って、何年か後には日本に帰る」
帰ることが約束されて海外に仕事に赴任しているそんな日本人が多くいます。いや、ほとんどの海外経験者がそう。

しかし彼の場合は、「アフリカに残ることを決意する」
”夢” を超越して、ほんとの仕事を見つけてその仕事を全うしようとする。
そんな姿がこの映画では描かれています。

「仕事って」何だろう。
「自分が本当に大切にしなければならないこと」って何だろう
「一生を使ってやりたいこと」って何だろう。

改めて、考えさせられました。

主題歌の歌詞の中にもある「日本人の失ってしまったもの」がそこにあったような気がします。
サラリーマンの生活がてっぺんにある日本人。

みんなとは言わないけど、
そのサラリーマンの安定志向が、現在の日本の文化になってしまっている。

60歳、65歳で定年。
定年後は何しようかな・・・。が普通の日本人。これがスタンダード。
ゆっくり休みたいな。

海外で仕事をしていたとしても、帰国後の余生のことを考える。
これが悪いとは言わないけど、しかし、これって本当の仕事?

人によってできること、できないことは様々だけど、
人の役にたって、人に必要とされて、仕事がある。

与えられた仕事を全うしようとすれば、時間が来たから はいサヨナラ はないよね。きっと。

医者という仕事。人の役に立つ原点のような仕事なので、こういう仕事ができるひとがうらやましいとも思う。

しかし、自分にできることは他にもあるはず。
できることを精一杯やって、人生を全うしたい。そんな風に思います。

久しぶりにとってもいい映画でした。

さて、私の仕事は?・・・紐を締め直して、頑張りましょう。
頑張れ!!・・自分。頑張れ!!・・自分。

166778_02

みやこんじょ さくらマラソン

シュワッチ!
ウルトラマンとたまたま通りかかった人たちと4ショットです。

今日は たのしめもした(^-^)v
タイムは98分47秒で、先週より1秒短縮。
アップダウン、めりっはりっ のきいた 楽しいコースでした。
こね調子で来週のさが桜も愉しみたいと思います。

DSC_0124

上記はFacebookへの書き込みです。
昨年、スパルタスロンへの出場資格を得る目的で、練習量を増やし、月300kmをノルマに練習してきましたが、
100km2回、フルマラソン、いずれのレースでも、納得のいくタイムを出すことができませんでした。

その反省で、昨年の10月半ばから、練習量を増やし、昨年達成できなかった、100kmのレースで、10時間30分というタイムをなんとか出したいと、月400kmを目標に練習してきました。

しかし、今年に入り、400km/月は、なかなか難しく、1-3月ではできてません。
1-3月は、昨年よりは走れているけど、+50kmの350km平均くらい。
なので、その効果も、胴も中途半端な状態で、昨年よりはいいタイムが出ているけど。まだまだ、目標達成には至っていません。
来週はさが桜でフルマラソンですが、3時間30分台が目標。
しかし、先週、今週のレースで、どうも練習量が足りていないような感覚があります。

いまさらじたばたしてもしょうがないけど、
とりあえず、近いタイムは出ると思うので、あとは体調管理と精神力・判断力で、なんとか、自己ベストを出したい。

しかし、これもスパルタスロンへのチャックポイント。
何としても、体を鍛え上げて、出場資格を得られるレベルまで上げていきたい。
頑張らねば。

追う立場 と 追われる立場

おはようございます。
今朝は、いつもと同じ時間に走りだしましたが、いつもの1/3の軽いラン。
理由は、昨日の疲れもありますが、いつものブルーマンデー。
精神的に、1週間の中で、最もブルーな日。これもリズムでしょうね。

どうしてブルーになるのか、理由を考えてみました。
「追う立場」と、「追われる立場」

マラソンでもそうですが、
「追う立場」の時はエンドルフィンも、アドレナリンもでて、苦しさも忘れるくらい、モチベーションもぐっとあがります。

しかし、
「追われる立場」になると、エンドルフィンもアドレナリンもなく、ただ苦しさだけが残る。

仕事でも同じで、
仕事を「追っかけている」時は楽しいけど、「追われる」と苦しいだけ。
いま、実をいうと年度末というものありますが、追われっぱなし。
これがブルーの原因か、と思います。

はやく「追う立場」になって気持ちよく仕事したい。頑張らねば。

小郡ロードレースの結果 

小郡ロードレース結果、98分48?秒。
ネットでは自己ベスト付近だと思いますが、最初のスタートがうしろすぎたかもしれません。
自己ベストは来週の”みこんじょさくら” にお預け。まっいいか。
帰って息子連れて風呂に行きます。
いい汗でした。
DSC_0094

小郡ロードレース(ハーフ)を今から走ります。

久しぶりの投稿になってしまいました。

なんだか少し緊張してます。
この歳になって、こういう”緊張感を味わえる”ということが、いい感じです。心地よいのかもしれません。

今日は島田病院さんのゼッケンで走ります。
ご協賛ありがとうございます。感謝11

今日の目標タイム、望ましくは自己ベストの97分切り。ですが、
とりあえず、昨年の記録の99分を切ることを目標に、4分40秒/kmペースで行きます。

でも、やっぱり走ってみないと分かんないので、体の言うとおりに走りたいと思います。
9時50分スタート。いざ。

DSC_0095

安永健太さん事件はまだ終わっていない。

安永健太さん事件はまだ終わっていません。
裁判の目的はすべての人たちに「障害への理解」をひろげること。

この事件、絶対に風化させてはいけない。「応援します」というという言葉では、言い表せないくらい、強く共感しています。この事件の意味、保護者の意思、我々の思いを分かっていただきたい。

裁判の目的はすべての人たちに「障害への理解」をひろげること。

平成28年度から「障害者差別解消法」が施行されます。
この事件、絶対に風化させてはいけない。

「平等」、「人権」、「合理的配慮」、難しい言葉ですが、この事件の意味するもの、皆で考えてほしいと思います。
yasunaga_1

yasunaga-2

yasunaga-3

yasunaga-4

ふれあいコンサート (佐賀県手をつなぐ育成会)

しばらくブログを休んでしまいました。
忙しすぎて、仕事が溜まってしまって、何を書いてよいやらわからない状態ですが、一つだけ。

3月8日(日)13:30~ 
場所 佐賀 メートプラザにて、
「弓削田健介」、「ティーンズミュージカル佐賀(TMS)」、そして「さが七色合唱隊(手をつなぐ育成会 有志)」のジョイントコンサートを行います。

ふれあいコンサート_チラシ

このコンサートのために弓削田さんに歌を作っていただきました。
その曲は「手をつなごう」
とっても素敵な曲です。それに歌詞が・・・お母さんたちには、つい涙が出てくる人も多いのでは。。。
(かくいう私もそうで、共感してしまって、まだうまく歌えません)

この曲です。

そして、2月11日
弓削ちゃん、TMS そして、七色合唱隊(練習当日命名)の初練習を行いました。

DSC_1658

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな楽しそうで、3月8日いいコンサートになりそうです。

弓削田さん、TMS、そそて七色合唱隊、そしてテーマ曲「手をつなごう」・・・・みんな、とっても素敵ですよ。

是非皆さんにも来て、一緒に楽しんでもらいたいと思います。
チケットあります。ご連絡ください。
みんーんなで大合唱しましょう。

らーらーら、ららららー。

本日、区の班長会

本日、弥生が丘南区の班長会でした。
今日は(田代地区)まち協もある日で、両方参加の予定にはしておりましたが、仕事(終わらない)の都合でまち協にいくのをやめて、班長会のみの対応。

来期の体制、街の今後のこと、、など、いろいろお話しましたが、オーバーワークになっている自分の状況についてもお話しさせていただきました。

気になることがあると、すぐ自分でやりたがってしまうところがあるんですが、可処分時間、許容範囲を超えることも多くなりました。
最近、Facebookでも自業自得を連発してますが、どこかに集中する時間を作りたいと考えてます。
集中したいのはやはり、仕事・事業、そして、鉄人レースかな。

以上

ハードな一日の最後はラン

昨夜、神戸出張から夜11時過ぎに帰宅、12時ごろ就寝。
3時に起床して、仕事開始。朝までに懸案の2件に対応し、午前中、会議と施設訪問。
午後は、新規就農者向けのニューファーマー塾講座の講師。
今日は「初心者でもわかる経営の見方」ということで、1時間半レクチャーしました。

永くハードに感じる一日でしたが、〆はラン16km。1時間27分(いつもの山神社コース)
いつもは朝の暗いうちですが、今日は夕方でも結局暗い中のランになりました。
(雨の中でしたが、カッパ着てラン)

・・・明日も、明後日もし明後日も。。。仕事はいじめのようなてんこ盛り状態です。
しかし、これも自業自得。走ってないと鬱になりそう。

前に進んでいくしかないんですよ。
誰がなんと言おうと。

DSC_1550
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっとでた自己ベスト

やっとでた自己ベスト。44分20秒
2008年1月20日以来の7年ぶりの自己記録更新。
44分43秒が今までの記録で、23秒短縮できました。

4分30秒/kmをベースにほぼイメージ通りの走りで、最初の1kmを4分10秒くらいで走ったので、その分タイムが短く(20秒)なりました。
気分いいです。

次は3月の小郡までしばらくレースはありません。
でも、今なんとなくですが、5月の萩往還140kmが始まったようなワクワク感があります。

今年はいける・・・という気がしているということ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA