2016.01.31 難所が滝を目指しましたが・・・

先週の土曜日、雪が降りそうなとき、天空六風の会の新年会で、
寒くなると、難所が滝。。。いいですよね。の話から、

本日、その時に話にのってきた、W邊さんと、H本さんと、うちの息子を加えて、4人で、難所が滝登山でした。

DSC_1768[1]

今週、前半は大雪だったので、その時は、凍っていたようですが、
今日は、残念ながら、写真のような状況で、

シンプルに、難所が滝 経由、仏頂山、宝満山登山になりました。

DSC_1779[1]

素敵なお姉さんがたと一緒だったので、祐太郎もご機嫌の登山でした。

仕事が、止まってしまっているのが気になりますが、
なんとか再開します。

それと、ランニングですが、
FBには、今月358㎞と書きましたが、計算すると368㎞の間違いでした。
先週、3日休んだ割には、よく走りました。

次は2月。330㎞以上は走りたいですね。

2016.01.30 鳥栖市手をつなぐ委員会特別委員会スタート

DSC_1759[1]

なかなかスタートできなかった、鳥栖市手をつなぐ育成会の特別委員会(仮称:障害者の社会モデル等検討委員会)を立ち上げました。
鳥栖および近隣で、障害者福祉を盛り上げる仲間を集めました。

今日はすべて集まったわけではありませんが、会議を通じて、皆さんの意見を集めたいと思います。

テーマは「障害者差別解消法における合理的配慮について」
それと、「成年後見制度の法人後見」について、がメインになります。

今後の障害者福祉の大きなポイントの一つですので、いい考え方がねじり出せるよう、頑張りたいと思います。

皆さんもよろしく。

告知:佐賀県手をつなぐ育成会 ふれあいコンサート 

告知を一つ。
今年も 佐賀県手をつなぐ育成会 ふれあい コンサート を開催します。

今年も「弓削田健介さん」、「ティーンすミュージカルSAGA」
このコラボにさらに、障がい者を中心とした、
われらの「なないろ音楽隊」も、一緒にコラボします。

とーっても、あったかーーい、雰囲気のコンサートです。

是非、みんなにも見て、感じていただきたい。

”ふれあい”・・・この言葉に込められている意味は、深い。
この言葉には、我々の思い。将来の夢、そして、
本当の真の福祉は?どこにあるのか。

”ふれあい”・・・この言葉の意味がわかる人は、自然に優しい気持ちになれます。

”ふれあい”・・・この言葉の意味をコンサートを通じて、探して、感じていただきたい。

人って、一人では生きていけないんですよね。

日 時:2月6日(土曜日)13:00~
場 所:佐賀県美術館ホール
チケット代:1000円(手をつなぐ育成会会員:500円)

当日券もありますが、私もチケット持ってますので、お気軽におたずねください。

皆さんのご来場をお待ちしてます。よろしく。
ふれあいコンサート2016.02.06

2016.01.29 本日も西へ東へ。。自分でビジネスを考える。。いいなぁと思いました

久しぶりに3日続けて、ランニングを休んでしまいました。
かかと痛はいまいちですが、考えてみれば、この状態で2000㎞くらいは走っているので、痛いけど大丈夫。(これが結論)

明日からは、また、とっても気になることがあるので、走って、お地蔵さんと神様に相談とお願いをしに行ってきたいと思います。

これで終わりかい・・・いや。続けて書きます。
今日は、鳥栖市福祉大会の後、鹿島の就労継続支援A型事業所を訪問し、仕事。

サービス管理者とお話しするつもりが、施設長が出てきて、以前から今まで、そして最近の、県や特別支援学校、近隣の作業所に関する苦情および情報交換。(いわゆるこの分野の雑談)

よく知っている施設長で、いろんな意味で個人的には楽しいお話ができました。 

それでも、A型事業所は、田舎に行けば行くほど、むつかしくなります。

実力もあり理念をもって、やっている事業所ですが、
私からすると「理想はもっと高く」。「障害者施設でも、もっとできる」・・そんな風に思って、次の展開を図っていただきたい。

うーん。
話は変わりますが、私もカレー屋さんやりたい。
ビジネスとして、障害者雇用の受け皿として。そんな思いを改めた強く思いました。

2016.01.28 今日も一日、西へ東へ

今朝は、夕べ酒飲んで早寝(おそらく10時30分ごろ)のせいか、
目覚まし時計のなる午前4時の1時間前、午前3時に起床。

午前3時だったのですが、3時に起きたことに気付いたのは、午前4時ごろ。
目覚まし時計が鳴ってから。。。ははっ。

あれっ、起きたの3時だったんだ。と。

仕事のほうは3時から初めて、5時30分くらいまで、ほとんどが、昨日の森林組合さんのまとめ。
最後の報告書作成を途中で終え、午前8時には家に帰り着いてないといけなかったので、午前5時45分ごろ、国東市のホテルを出て帰路。

2時間で帰るつもりが、1時間半で帰り着き、7時15分ごろ、自宅着。

そのあと、朝食をいただき、8時過ぎに家内、8時45分に子どもを送り出し、仕事再開。

昼までに、森林組合さんの仕事の報告書をまとめ、

午後から開始される障害者就労支援施設等ビジネススキルアップ研修 B型事業所コースにの開始に先立ち、挨拶をしてきました。

挨拶の内容は、FBに掲載したものと同じで、次のようなこと
————————————————

先日は就労継続支援A型事業所のビジネススキルアップ研修で、A型事業所のことを書きましたが、今日はB型事業所の研修会のスタートの日です。

B型事業所というと、一般就労を目指して、障害者の就労訓練事業を行う施設ですが、A型事業所と比べ、重度の障害者(利用者)が多い施設です。

就労支援事業として、商売(ビジネス)活動をするのですが、重度の障害を持った方たちなので、商売は非常に厳しい。以前は、ほとんどの施設が一般に企業からの下請け作業(軽作業)を行っていましたが、

リーマンショック以来、下請けの仕事は、仕事そのものが全くない事態に陥ってしまうなど、下請け事業に対し、自主事業を起こしていく方向性を提示し、コンサルタントとしての支援を行ってきました。

また、国でも県でも障害者自立支援法の成立以来、工賃3万円を目標として、コンサルタント派遣、研修事業、その他の事業受注の促進事業が行われてきました。

それでも、全国平均の工賃は1万4千円/月、5年以上前に建てられた目標はまだ達成されていません。

3万円の根拠は、人が普通に生活するのに、10万円/月はいる。という考え方があり、障害者年金2級だと、6万6千円ほど支給されますので、それと合わせて10万円くらいにできれば、障害者が自立して生きていけるだろう、、という目標設定になっています。

これが障害者に向けた視点。

しかし、今回の研修事業では、当初(平成19年ごろ)県内で、40施設ほどでスタートしたB型事業所ですが、現在は95か所。少子高齢化にあって、利用者の獲得も競争原理をもととした施設の作り方が、事業のやり方、考え方が必要になってきています。

障害者施設(B型)事業所で、利用者重視の支援内容を掲げている事業所も多いですが、それだけでは、競争には勝てない。障害の性格も、人それぞれ、重度、軽度もそれぞれ、かなり幅が広い。地域性も考えなくていけない。

しかし、利用者を確保しない限りにおいては、事業そのものが成り立たない。かなり難しい事業運営迫られています。

研修を通じて、自分の所属する事業所を特徴のある事業所にすること、他の事業所と差別化できる事業所、利用者のターゲットを絞り、利用者の満足度を上げる事業所の構築に取り組んでいただきたい。

そんな趣旨のことを、冒頭のあいさつでお話しさせていただきました。

勉強して、事業者 (自分)自身の夢の実現と利用者の夢の実現、利用者の自立に向けた充実支援体制を構築していただきたい。
————————————————-

この研修が、佐賀市の青年会館。
そのあと、鳥栖の事務所に帰って、仕事再開と思っていたら、帰り着いたところで、大馬鹿です。
鞄を研修会場に忘れてきたことに気づき、また佐賀市まで、とりにかえることに。 困ったものです。

このことに少し疲れてしまい、本日3回目の帰鳥栖は、自宅事務所へ。
すこし休んで、通常業務に復帰。18:30くらいまでは、このあとの集中力を持続することができました。

そのあと、仕事が中途半端ではあったのですすが、
19時からの、まちづくり推進協議会 運営委員会へ 出席(私は、まち協の副会長で、本日の司会。)

ここから、愚痴の投稿をFBにしてます。こんな内容で、
————————————————–

まだ仕事はこの後も少し続きますが、
本日最後のイベントは、弥生が丘地区まちづくり推進協議会 運営委員会 でした。「まち協」と呼んでいますが、副会長でもあるので、これがらみの会議が、役員会、運営委員会、専門部会、それに、今回の会議で、「まちづくり推進計画 策定委員会」なるものが立ち上がりました。

当然、「まち協」の副会長なので、この委員会のメンバーなのですが、会議は日中の予定です。・・厳しいな。
(欠席の多い不良区長です)

会議が多いこともストレスですが、日中に会議されることも。。。ストレス。

通常の仕事は、4月の予定が(アメリカ出張以外)意外と入っていない現状ですが、2-3月はびっちり(現在調整中も含めますが)のスケジュールです。

日中の仕事も集中して続けているときに、これらの会議の時間になり中断。こういうのが続くのもストレスになります。

今日は、この会議の後、今度辞められる他地区の交通指導員さんからの鳥栖市の対応に関する苦情をしばらく聞きました。

苦情を言ってきた方曰く
「区長さんも交通指導員の待遇や状況を知っといてもらいたい」だったのですが、私にすべてを把握することは難しそうです。

今期で、うちの町の交通指導員さんが2人やめられます。
1名は交代がおりますが、あと1名見つけないといけません。
弥生が丘地区全体でいくと、現在の欠員を含めてあと2名。

いくら何を書いても、いくら、苦情・愚痴を言っても、自業自得。
任期中は、このストレスを含めて、付き合っていかないといけないのです。でも、この任期っていつまで?

自分で決めないいけないので、これがまた難しい。

すみませんね、長々と。夜の投稿は愚痴が多くなります。
——————————————————

今日はすごいですね。文字ばっかりで。
あとまだ、今日中(?遅れてるけど)の仕事が残っているので、もう少し頑張ります。

もう少し、手短に話すようにしないといけないですね。

2016.01.27 森の仕事

今日は、高速道路がなかなか開通しなくてやきもきしましたが、
午後、何とか開通してくれて、今日の仕事場に間に合いました。

国東の森のお仕事をする方たちのお世話ですが、
今回のお仕事で、森の仕事いっぱい勉強させていただきました。

森〇組〇さんの新規事業ということでは、いままでお手伝いしたこともありますが、本業でのお世話は初めて。

日本の森ももつ資源としてのポテンシャルはかなり高い。
しかし「外材」に押され、外見上そのポテンシャルも低く見られがちです。
住宅着工件数も、20年前の半分。

しかし、地下資源に乏しい日本にとって、貴重且つ、他国に対し優位な資源であることは、間違いない事実だと思います

現在、経済的には有効な手立てがない、森林事業ですが、いろんな部分の経済が破たんしていくなか、必ず、資源が必要とされる時がきます。

中国経済、化石燃料を中心とした、国際的な資源の貿易・流通。

そこに頼らない、資源の活用。流通はきっと始まります。
日本の森林資源は、その時までしっかり維持していかなければならない。

研究者、政治家の方たちに、ここでブレークスルーする手立てを考えていただくことを、祈ります。

化石燃料が枯渇した時、木材の建築資材としての新たな特徴が見つかった時、森林資源の価値が変わります。

絶対に維持しておかなければならない資源、産業。であることを、改めて感じたお仕事でした。

ホントに若い事業所でしたが、これからの活躍に期待したいです。

森の仕事も・・・いいですよね。

DSC_0150

DSC_0141

DSC_0136

2016.01.26 今日は町の班長会で終わり。

いつもの朝ランですが、朝は雪の量は昨日よりもすごく、
大山祇神社付近では、4輪駆動と思われるバンも、完全にスタック。道の真ん中で斜めに止まってました。

しかし、この車が立ち往生するほど、雪は深く、私が登ってきた車の轍の厚さも50㎝ほどはあったと思う。いや、それ以上だったかもしれません。
DSC_1732

この写真だと、よくわかんないかもしれませんが。

そんな中、寄り道せずに、まっすぐ大山祇神社へ登って下りてきました。12.5㎞くらい。
強烈な雪中悪路、足の疲労感もあり、走ったり歩いたりで、1時間50分あまりの行程になっていました。

あーしんどかった。
DSC_1737

そのあと、午後は、障害者福祉施設等ビジネススキルアップ研修の立ち合い、
顧客のコンピュータシステムの利用に関するトレーニング。(電話会議)

そのあと、町の班長会で、今日の締めくくりの仕事でした。

「班長会」と「ビジネススキルアップ研修」に関する気持ちを、Facebookに投稿したので、
気になる方は、そっちでも見てみて下さい。

明日は、大分の森林組合さんに伺います。
まだ、やり残しの仕事の一つですが、明日の午前中。しっかりまとめて、向かいます。

明日はそのあと飲みますが、、この事業所の方にも日本の森を守るため、頑張ってほしいです。

2016.01.25 東国東郡 出張延期

今日は雪のため、高速道路は動かず、鳥栖だと家から車を出すのも大変なのほど雪。
DSC_1707[1]

なので、東国東市にある S林組合さんへの出張を27日に延期させていただきました。

それで、まだ終わっていない、GMP監査の報告書やら、他の処理案件を少しずつ処理していたのですが、
夕方・・・いろいろ、たくさんやらなきゃいけないことが頭に浮かんでしまい、、、手が止まってしまいました。

時々あることですが、どれから手を付けてよいかわからなくなる時があり、全部処理することをイメージした時に、すこし気が遠くなってしまう、、という、一種の癖のようなものですが、、、、今は立ち直り、やりかけの仕事に着手しています。

今日の振り返り、
今朝はいるもの通りの朝ランから始めましたが、
やっぱり雪が凄かった。
大山祇神社付近では、50㎝は積もっていたように思います。

わたしが登るとき、ランクルが前を走り、轍を作ってくれたので、その轍のおかげで、上まで登れました。15.5㎞
でも、雪道ランはけっこう堪えますね。遅くて時間がかかる割に、結構体力も消耗しているようです。

明日も、もう一度、雪道チャレンジになりそうですが、どんな景色でしょうね。
明日は暗いうちから登ります。

DSC_1721

DSC_1722

DSC_1710

それと、本日のメインイベントは、実は義母のお見舞い。
写真はありませんが、車にチェーンをつけて、病院まで。

重い病気で、現在はほぼ寝たきりの状態ですが、入院してからあまりお見舞いに行けていませんでした。
出張がキャンセルになり、雪のため、子どもたち(嫁の兄弟)もお見舞いに行けていなかったので、チェーンをつけて、家内を病院へ連れていき、私と祐太郎も一緒にお見舞いしてきました。

話に聞いていたほど、ご機嫌は悪くなく。
意外と元気にしていたので安心しました。

毎日、お地蔵さんと神社の神様にお願いしている成果が出ているかな?
と、一人にんまり。のお見舞いでした。

夜になってから、このブログを含め、あちこち寄り道しながらですが、
仕事を再開しています。

さあ、もうひと踏ん張り。

2016.01.24 鳥栖市記録的豪雪

昨夜から降り続いた雪、雪、雪。
現在(21時)は小康状態ですが、よく降りました。

朝は、少しね能して朝7時20分過ぎ、朝ランの開始。
スタート時、あまりの雪に躊躇しましたが、走り出し、それでも、雪の多さにおののきながら、
「どこまで行けるんだろう」「無謀でしょう」とか、「行けるところまで行ってみよう」と、いろいろ思いながら、走ったり歩いたり。

結局、車の轍をルートとして選びながら、登っていきました。
途中、大山祇神社横の家のM山さんと遭遇、「今日は山で遭難したものがいるらしくて、消防団が登って行った」との情報。
「山の上はすごかよ」っと、話を伺いながら、登っていきましたが、

話をしたのが、河内ダムにすでに到達していたので、この時点で既にすごい雪でした。

お地蔵さんに到達し、軽く挨拶をした後、また、登り。
ここからは、あのM山さんが作った軽トラの轍のみ。

登りながらも降り続いていた雪は、その轍をほとんど消してしまっていて、
大山祇神社近くは、轍はほとんどなくなっていて、ずもずぼと、雪の中に足が入る感じで、走るのをやめ、歩いて途中から登りました。
それでも、なんとか大山祇神社に到着。

いつものように、義母の夢に神様にでていただき、馬鹿な私のことを話してもらうようお願いし、下山開始。

DSC_1697[1]

DSC_1690[1]

下山を開始すると、そこに、救急車がやってきました。
DSC_1695[2]

山で遭難したものがいるらしく、おそらくそのメンバーだと思いますが、救急車がきて、救助の様相でした。

特にじっくり観察することもなく下山を開始しましたが、すぐに、救急車が追いつき、追い越していき、
その救急車の通ったあとの轍のおかげで、登りよりはかなりスムーズに、走って下ることが出来ました。

下ってから、午前中を含む、日中は、なかなか進まない、仕事。
明日の仕事の準備もしなくてはいけなかったのですが、雪で明日、大分まで行くことは不可能と判断し、他の残務に着手。

明日(25日)に行く予定だった、東国東郡森林組合さんは、日を改めて時間を調整することとしました。

そのまま、夕方からは、雪かき。
明日の朝、かなり凍っている世界を予想し、少しでもすぐ動き出せるように、駐車場の前を雪かきしました。

DSC_1702[1]

DSC_1704[1]

DSC_1707[1]

しかし、すごい雪でした。
少なくとも、40㎝は積もっていて、、この地域では記録的豪雪。
天気予報では、明日もまだ降る可能性があり、警戒は続くようですが、これもまた愉快。

しかしその反面、
こういう状況から、防災の意識が発生し、まちのことも気になっていました。
自信なし、大雨でも、洪水の危険性は極めて少ないエリアなので、みんなの防災に対する意識は薄い。
だから、なおさら、防災計画、防災の準備をしないといけないのですが、その点改めて、まちの自主避難所がないことなど、急に気になってきました。

これを機に、雪による災害の可能性についても、視野に入れ、
この点への対策も講じながら、防災計画、公民館の取得など、実施していきたいと思います。

それでは、また、あした。

2016.01.23 天空六風の会 新年会

金曜日の夜のサッカーで、オリンピック代表チームのイラン戦。
ついつい居酒屋で最後まで見てしまい、飲みすぎのため、朝ランできずに、そのまま、ホテルの朝食をとって、帰路につきました。

ホテルの朝食は、特徴の合うバイキングで、何が特徴かというと、海鮮、とくにイクラがのせ放題。
朝から、イクラ丼で 朝食を楽しみました。

DSC_1672[1]

ネストホテル札幌大通
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/aspp0200.asp?hidSELECTCOD1=67820&hidSELECTCOD2=001&hidSELECTPLAN=A1WD2

その後、福岡行きの飛行機に乗って帰ってきたのですが、普通2時間で飛んで帰ってくるところが、風や天候いろいろあったようで3時間かかりました。

そして、いったん帰宅し、
本日のメインイベントの天空六風の会の新年会。
楽しい仲間との飲み会でした。

DSC_1674[1]