リハビリラン 8日目
一日休みのリハビリラン8日目。
走りだしは、一昨日より、違和感が強く、かなりきつい時間帯となった。
それでも、なんとか、前半の2kmをすぎ、いつものように、リズムをつかめた。
タイムは39分20秒?くらい。途中、少しペースを上げたつもりだったが、上がっていなかったみたい。
ここ2-3日睡眠不足なので、そのせいか?
四万十川ウルトラマラソンまであと75日。
一日休みのリハビリラン8日目。
走りだしは、一昨日より、違和感が強く、かなりきつい時間帯となった。
それでも、なんとか、前半の2kmをすぎ、いつものように、リズムをつかめた。
タイムは39分20秒?くらい。途中、少しペースを上げたつもりだったが、上がっていなかったみたい。
ここ2-3日睡眠不足なので、そのせいか?
四万十川ウルトラマラソンまであと75日。
私は小郡の花火大会に毎年、よっぽどの用事がない限り、いっている。
理由は、息子が、花火大会が大好きで、連れていくと、きらきらしているから。
ことしは、10日土曜日。いつもなら、第一土曜なので3日あたりのはずだったのに、今年は、1週間後になってしまっている。
それでも、いろんな用事をさておいて、花火大会にいくつもりだったけど、
つい、トーストマスターズのスピーチを引き受けてしまった。
行った断ってから、いいよ、と言い直してしまい。
これが、後悔を増幅しているかんじ。
今日の筑後川の花火大会のように、雨で延期になってくれるといいな。
こう思っていると、そうならないのが常。
しかし、心からお願いしたい。
今日でリハビリラン8日目のはずだったけど、
とりあえず、朝のトレーニングはキャンセル。仕事が終わらないので、こっちを優先。
夕方なら時間を作れるかもしれない。
最近、セミナーもそうであるが、国際薬事に関する問い合わせが良くある。
私の国際薬事の領域も限定的であるが、GxPのエリアなら、欧米のルールにもある程度ついていけるし、
日本の情報を海外の方への説明することもできる。
もともと、「海外企業の日本進出支援」、「国内企業の海外展開支援」を、やっていきたいという経営目的のひとつに掲げ、実施してきているところであるが、事業開始5年目であるが、漸くすこしだけ、光がさしてきたように感じる。
GMP領域であるが、PIC/Sの解説書の部分執筆、GMP監査に関する講演、国際薬事全般に関する講演依頼などもある。
仕事が現在 Over Loaded 状態なので、なかなか準備も進まないが、この領域での事業も本格的に形にしていきたいと思う。
リハビリラン7日目 ということは、
7日連続、休まずに練習したということ。
とりあえず、よく頑張りました。
トレーニングの質としても、できるだけ休まないことが一番のポイントと思ってます。
今日は、いつものリハビリランコース。
どのコースにも、一応名前が付いていて、最近走っている5.6kmのコースは、”山光苑”という名前のコース。
一番長く走っているコースで、早い時は25分くらいで走ったこともあるこーすで、最近は30分くらいで走ってるコース。
途中、ちょうど折り返し地点あたりに、山光苑という名前の料亭前があるので、付けたコース名です。
調子の悪い時、調整のとき、いつも、このコースで体の状態を試します。
さて、今日は、というと。
歩かずに、最初から最後まで走れました。
タイムも38分45秒。
違和感のレベルはあまり変わらないけど、タイムは短くなってきているので、良くなってきているのでしょう。
やはく良くなって、しっかり練習できるようになりたい。
四万十川ウルトラマラソンまで、あと77日。
今日は、昼間、ふれあい農園事業(サツマイモの栽培体験)で、畑にてイベント。
「草取り」して「交流会(バーべキュー)」という段取りでしたが、
途中、「草取りはつまんない」とふてくされる、うちの息子と大ちゃん、
そのあと、バーベキューでは二人とも笑顔に変わりました。
バーベキューは、のうのう村の野菜と、焼き肉竜馬から頂いたおいしい”肉”。
いいイベントになりました。
そして参加してていただいた皆さん、のうのう村の皆さん、そしてバーベキューセットを始め準備をサポートしていただいた松隈家に感謝です。ありがとうございました。
今日は、このあと、ふれあい農園事業 サツマイモ栽培体験で、草取りと交流会。
これも、準備が大変。
仕事になかなか手がつかないので、いらいらしながらも、やらなきゃいけないこととして、なんとか前進。
今日の予定参加者数は、20数名。
竜馬のおいしいお肉を用意してます。
みんなで楽しい交流会にしたいと思います。
疲れもあり、やめようかな・・・と思いつつ。
朝6時、リハビリコース5.6kmを軽ーく走りだしました。
疲れのせいか、昨日より足の違和感が強く、途中、2,3度ほど歩きました。
いつものように2kmあたりから、足が徐々になれて、スピードは上げられないけど、
1.歩幅に気をつけながら、
2.力を抜いて、
3.できるだけその場で跳ねるように、(ばねのように上に跳ぶ感じ)
4.腰をふって、違和感の範囲を確かめながら、
走りました。
タイムは41分少々。昨日より歩いた分、遅くなりました。
なかなか、良くならないですね。
しかし、安静にしているべきという状況は、すこし通り越したように思います。
現在は、へんな言い回しですが、怪我して、回復中の足の筋肉に目標設定をしてやっているような感じ。
頑張れ、お尻の筋肉!!
今日は午前中、鳥栖市手をつなぐ育成会のサマースクール でプール。
午後佐賀市福祉ネットの、第1回「きらめきセレクション」商品開発品評会
午後の「きらめきセレクション」は、おもしろかった。
ときどき、目にする商品も多いのですが、この日のために、手を抜かずに、一生懸命手塩にかけて、商品作りをし、
出展してきた商品ばかり。
いやーおもしろかった。
レベルも上がっているし、こういう場で「競争する」ということが大事なことだと思います。
そうすると、必ず成長できるし、品質レベルが上がれば、
「お店に商品を出す」の領域から、「流通へ」となる。
このステージにのってくる授産施設、障害者施設が増えてくれると良いと思う。
第1位のともしびさん おめでとう。
私の中の1番は、「きくらげしゅうまい」
普段、主役になることのない、きくらげを堂々と、主役にして商品化したところは素晴らしい。
ただ、電気トラブルで、試食できなかったことが残念ですが、
いい商品だと思いました。・・つぎ、食べよう。
今朝でリハビリラン 5日目
今日は、一度も歩くことなく走ることができた。
タイムは40分ちょうど。
リハビリラン開始して、未計測、48分、未計測、44分、40分。
これだけでも、だいぶ良くなってきている感じ。
まだ、違和感は相当程度あるので、油断はできないが、じっくり、ゆっくり馴らしていきたい。
四万十川ウルトラマラソンまで、あと79日。